Jcation 旅の移動を、あなた好みに。 Jcation
メニューメニュー
大手レンタカー会社を一括比較・予約

根室駅近くの格安レンタカー比較予約

レンタカー出発地
レンタカー出発地
キーワードで検索
キーワードで検索
出発時刻
レンタカー返却地
レンタカー返却地
キーワードで検索
キーワードで検索
返却時刻
人数
大人(12歳以上)
こども(0〜11歳)

トピックス

注目のトピックス

北海道レンタカー 片道割 新千歳発で50%OFF!

根室駅近くのレンタカー車両タイプ別最安値

※2025-03-21 01:00 時点の日帰り料金を表示しています。

根室駅近くのレンタカー営業所一覧

駅から近い順に表示しています。

(※表示されている距離は直線距離です。)

住所
根室市西浜町2-2
根室駅より約1.12km
アクセス
根室駅より車5分、R44沿い
店舗詳細

レンタカーのお役立ちコンテンツ

根室駅近くのホテルから探す

その他の根室駅近くのホテルから探す

根室駅近くの車両タイプから探す

根室駅近くのレンタカー利用者の口コミ

口コミ

口コミ総数 (3)

4.5

当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。

4.8
  • サービス: 5
  • 店舗設備: 4
  • 車の状態: 5
  • 車の装備: 5
  • 40代
  • 男性
  • 一人旅

急な時間延長にも速やかに対応してくれました。

ご利用者

T.W.様

2022/09/04

4.5
  • サービス: 4
  • 店舗設備: 4
  • 車の状態: 5
  • 車の装備: 5
  • 50代
  • 女性
  • 家族での旅行

大きい会社だと、主要な駅の近くにあるので助かります。駅までの送迎も助かりました

ご利用者

Y.E.様

2020/11/03

4.8
  • サービス: 4
  • 店舗設備: 5
  • 車の状態: 5
  • 車の装備: 5
  • 60代以上
  • 女性
  • 友達や職場の同僚同士での旅行

根室にはトヨタしかないですが、楽に予約できました。

ご利用者

A.I.様

2019/07/18

根室駅近くの観光情報

根室駅近くの観光情報

たんちょう釧路空港から車で約2時間30分。北海道根室市にある根室駅は、駅員さんのいる有人駅としては日本最東端となる、JR北海道・根室本線の終着駅です。
本土でも最東端に位置する根室市は、日本でもっとも朝日が早く昇る「朝日に一番近い街」のキャッチコピーでもおなじみです。なかでも根室半島の先端にある納沙布(のさっぷ)岬は、一番早く初日の出を拝める場所として人気のスポット。岬から徒歩約10分、高さ96mの望郷の塔(オーロラタワー)から、歯舞群島の絶景も楽しめます。
根室駅から納沙布岬までは車で約30分。ドライブには、海沿いを走る道道35号線がおススメです。途中にある明治公園は、明治期の牧場跡地を利用して整備された公園で、中央にある煉瓦造りの3基のサイロが日本離れしたフォトジェニックな空間を演出しています。春から秋にかけて、ヒオウギアヤメやエゾカンゾウなど約100種類の花々が咲き誇る北方原生花園は、およそ20分で到着です。
湖沼が織りなす絶景スポット、風蓮湖・温根沼や、たんちょう釧路空港は、釧路方面へ延びる国道44号線(根釧国道)沿いにあります。根室中標津(なかしべつ)空港へは、国道44号線から網走市へ至る国道243号線を経由して約1時間30分です。
そんな根室市のご当地料理といえば、ケチャップライスやバターライスに豚カツを添え、デミグラスソースをかけた「エスカロップ」、通称エスカ。根室駅や根室市役所のある市内中心部のカフェやレストランで味わえます。手早く食べられるボリューム満点の洋食として、根室港で働く忙しい漁師さんの間で広まったそうです。ドライブ前の腹ごしらえに、ぜひお試しくださいね。

根室駅近くで人気の観光スポット

納沙布岬

納沙布岬

朝日に一番近い街として名をはせる根室。その根室には、「納沙布岬(のさっぷみさき)」という本土最東端の地があります。岬からの眺めはどこまでも広がる空と海、そして荒々しく岩礁に打ちつける波、さらに遠くに見える島々。それらは最東端であることを感じられる絶景です。
根室駅から約23km、都道府県道35号を根室市役所方面へ進み、国道44号を経て25分ほど進むと納沙布岬に辿り着きます。岬の先端には歴史を感じる白い灯台が。この灯台は、明治時代、道内で初めて設置された洋式灯台です。当時は日本とアメリカを往来する貨物船が多く航行しており、霧が濃く、航海の難所として有名であった納沙布岬にいち早く灯台が建てられました。ロマンを感じさせるその姿は、写真スポットしても人気です。
そして、年に一度納沙布岬に全国各地から多くの人が集まる日があります。それは、元旦。日本で一番早い初日の出を見ようと、毎年多くの人が訪れます。日の出を見られる場所として有名ですが、春から冬の始めころまではミンククジラやネズミイルカ、夏にはラッコ、そして冬には流氷を観察でき、四季折々の様々な表情が楽しめるでしょう。
さらに、根室市北方領土資料館や北方館・望郷の家、オーロラタワーやお土産ショップなど、施設も複数あります。根室市北方領土資料館や北方館・望郷の家では北方領土の歴史を学ぶ場として活用できるでしょう。観光、学習の合間には北海の幸を堪能できる食事処もおすすめです。

春国岱・風蓮湖

春国岱・風蓮湖

北海道の東南部にある根室半島の付け根から細長く伸びる砂州「春国岱(しゅんくにたい)」。根室湾と「風連(ふうれん)湖」を区切るように、水の流れや風によって運ばれた土砂でできた砂の島です。オホーツク海の海流により運ばれた砂が数千年をかけて堆積し、長さ8km、幅約1.3kmの現在のような3列の砂丘が形成されました。春国岱は、別名「奇跡の島」とも呼ばれ、有史以来ほとんど手付かずの自然が残る珍しい砂の島として注目されています。砂丘には、海岸・草原・湿原・干潟などの自然環境が存在し、それぞれの環境に合わせて生息している多様な野生生物を見ることができます。
春国岱へは、根室市街地からは国道44号線を車で西に約20分。入口にある「春国岱原生公園ネイチャーセンター」は、春国岱で見られる自然情報や野生動物のマップなどの情報を提供している施設です。20台駐車できる無料駐車場も設置されており、春国岱の散策拠点として多くの観光客が立ち寄ります。そのほか写真スポットとしておすすめなのが、ネイチャーセンターのすぐ側にある道の駅「スワン44」です。風連湖の水面に浮かぶ森のように見える春国岱の景観を撮影することができます。
風連湖は、ハマナスの群落があることでも知られており、2005年11月に春国岱とともに、水鳥の生息地として世界的にも重要な湿地であるると認められ、ラムサール条約に登録されました。周辺ではこれまで約300種以上の野鳥が記録され、タンチョウやオオハクチョウ、オオワシなどの希少種が生息している野鳥の宝庫として多くの観光客を魅了しています。

北海道の空港・駅・市区町村・スポットから探す

言語
日本語
English 繁體中文 한국어