- サービス:
- 5
- 店舗設備:
- 4
- 車の状態:
- 3
- 車の装備:
- 4
- 60代以上
- 男性
- 家族での旅行
インターネットで1番先に目に入ったから利用。不満はありません。
対馬空港から車で1分・無料送迎可
空港から近い順に表示しています。
(※表示されている距離は直線距離です。)
最安値プラン例
?口コミ総数 22
当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。
インターネットで1番先に目に入ったから利用。不満はありません。
観光スポットをジャンル別にした資料の ファイルが大変役に立ちました。
従業員がとても親切だった
長崎県の対馬空港(対馬やまねこ空港)は、朝鮮半島まで約49.5キロの“国境の島”対馬諸島の玄関口です。福岡空港や長崎空港に就航し、それぞれ約30~35分のフライトで到着します。
九州百名山にも選定される霊峰・白嶽(しらたけ)を中心に、山岳崇拝により大切に守られた原生林が残る対馬。空港北の烏帽子岳展望台は、対馬の上島と下島の間の浅茅湾(あそうわん)に浮かび上がる山々が一望できるオススメのビュースポットです。
空港の名前の由来にもなったツシマヤマネコをはじめとする、大陸系の生物が中心の独自の生態系を持ち、島の大部分が「壱岐対馬国定公園」として指定されています。観光では、雄大な自然を楽しむシーカヤックやトレッキングも人気です。
島内には童話『浦島太郎』のもとになった海幸山幸伝説が伝承される和多都美(わだつみ)神社や、対馬国を治めた宗家一族の菩提寺・万松院など。多くの歴史的建造物も残されています。電車はなく、観光スポットも空港から離れているため、移動はレンタカーがオススメです。レンタカー会社は空港周辺と厳原港、比田勝港の周辺に集まっています。空港まで送迎を行っている会社もあるので、予約の際は確認しましょう。
対馬の定番土産といえば、カステラ風の皮にこし餡を包んだ「かすまき」や、肉厚で”山のアワビ”とも称えられる対馬産しいたけ、天然塩の浜御塩など。ターミナル2階の売店や、島の中心部となる厳原で購入できます。