
コンパクト(5名乗り)

※2025-03-19 01:00 時点の日帰り料金を表示しています。
駅から近い順に表示しています。
(※表示されている距離は直線距離です。)
口コミ総数 (11)
当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。
Y.T.様
2024/09/27
H.A.様
2022/06/28
Y.I.様
2022/02/20
赤湯駅は、山形県内陸南部に位置する南陽市の中心駅です。山形新幹線・在来線が乗り入れ、国内最古の現役鉄橋「最上川橋梁」の橋上を走る、山形鉄道フラワー長井線と接続しています。置賜(おいたま)盆地の中心に位置する南陽市は、山の斜面を利用したスカイスポーツ「パラグライダー」が盛んなことでも有名です。赤湯駅の駅舎は、パラシュートを模したモダンなデザインの東口と、ロッジをイメージした温かみのある西口に分かれ、市のシンボルとして親しまれます。
開湯920年の歴史を持ち、飲泉もできる街中の温泉郷「赤湯温泉」は、赤湯駅から車を利用して約5分でアクセス可能です。源泉近くに設置された無料の足湯「あっこポッポ湯」では、飲泉も楽しめます。標高627m、北にそびえる「烏帽子山公園」は、日本さくら名所100選にも選ばれた人気の絶景スポットです。春には、ソメイヨシノの片親とされる野生種「エドヒガン」はじめ、約1,000本の桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。
赤湯温泉から少し足を伸ばした先には、パラグライダー体験(要予約)ができる南陽スカイパークや、泥炭湿原に囲まれた景勝地「白竜湖」もあります。
赤湯駅から、“東北の伊勢”として名高い「熊野大社」へは、北へ延びる小国街道を経由して約15分。鶴の恩返し伝説が残る漆山エリアへは、約10分で到着します。遠方へのアクセスには、駅から車で約6分の東北中央自動車道・南陽高畠ICをご利用ください。
「烏帽子山(えぼしやま)公園」は、山形県の南陽町にあります。東北中央道上山ICから30分程度で、駐車場もあります。伊達藩・上杉藩ゆかりの地で、公園の裏にある「赤湯(あかゆ)温泉」も有名です。4月中旬から下旬頃には、ソメイヨシノやしだれ桜などのさまざまな種類の桜1,000本が咲き誇り、烏帽子山千本桜と呼ばれています。世界でも珍しい桜の品種であるエドヒガンの群生地としても有名で、この公園内でもエドヒガンの桜を見ることができます。
この烏帽子山公園は日本さくら名所100選にも選ばれるほどで、山一面を埋め尽くす桜は圧巻のひと言。桜の開花期間中は「赤湯温泉桜まつり」が開催され、しめなわの掛替の神事、演奏会、パレードなどのさまざまなイベントが行われます。祭りの期間中は夜間ライトアップがされ、夜の桜が彩る風景は昼とはまた違った趣を感じさせ、その美しさに感動します。
桜の時期でなくても、山の高台からは置賜(おきたま)盆地を一望できるので、その景色を眺めるだけでも行く価値が十分にあると言えます。四季折々の景色が楽しめ、新緑や紅葉の時期はまったく違う景色を見せてくれます。特に秋は紅葉が公園一帯を鮮やかに彩ります。大きくて立派な木に囲まれた、自然豊かで気持ちのよい公園なので、散策したりピクニックをしたりするのも楽しいでしょう。
このように、烏帽子山公園は山形県内でも桜の名所と名高い有名な公園です。桜が開花するシーズンは美しい桜を見に行ってみましょう。
山形県南陽市の「熊野大社」は、金運がアップするパワースポットとして知られている神社です。全国に3,000以上ある熊野神社のなかでも大きく、日本三熊野のひとつにも数えられます。古文書によると、806年に再建されたと記載されており、古い歴史を持つ社であることがうかがえます。上杉家や伊達家など、名高い名将たちも信仰を寄せました。
熊野大社を訪れた際は、まずは本殿に彫り込まれた3羽のウサギを探してみましょう。全てのウサギを見つけると願いが叶うという伝承もあります。2羽目までは手引き書にヒントがありますが、3羽目の場所は教えてもらえません。人から聞くとご利益がなくなるとも言われるので、ぜひ自力で見つけてみてください。ウサギを探しながら、熊野大社の本殿の見事な彫刻もじっくりと見てみることがおすすめです。本殿東西には、全国的にも珍しい大きな鳳凰の頭の彫刻を見ることができ、朝日や夕日を浴びてその瞳に光を宿します。神々しい光景を眺めれば、神聖なパワーをいただくことができそうです。1日2回だけの貴重な瞬間をねらって訪れてみるのもおすすめです。
イザナギノミコトとイザナミノミコトの男女の神を祀っている熊野大社は、縁結びの神様としても有名です。2人の神によって日本で最も古いプロポーズが交わされた、という言い伝えもあり、良縁を求める人やカップルはそのご利益にあやかってみてもよいでしょう。熊野大社は、東北自動車道の福島飯坂インターから約1時間、磐越自動車道の会津若松インターからは約2時間です。時間帯を決め、自動車でのんびりと訪れてみてください。