重要
2025-03-24

マイナ免許証をご利用されるお客様へ

詳細
Jcation 旅の移動を、あなた好みに。 Jcation
メニューメニュー
大手レンタカー会社を一括比較・予約

福島駅近くの格安レンタカー比較予約

レンタカー出発地
レンタカー出発地
キーワードで検索
キーワードで検索
出発時刻
レンタカー返却地
レンタカー返却地
キーワードで検索
キーワードで検索
返却時刻
人数
大人(12歳以上)
こども(0〜11歳)

福島駅近くのレンタカー営業所一覧

駅から近い順に表示しています。

(※表示されている距離は直線距離です。)

住所
福島市太田町13-79
福島駅より約0.11km
アクセス
JR福島駅(西口)から左へ徒歩1分
店舗詳細
住所
福島市三河南町6-16
福島駅より約0.28km
アクセス
JR 福島駅(西口)から正面へ徒歩3分

※荘内銀行 福島支店の隣り
店舗詳細
住所
福島市栄町2-31
福島駅より約0.34km
アクセス
JR福島駅東口より北方面へ徒歩3分、東横イン福島駅東口1手前
店舗詳細
住所
福島市栄町2-23
福島駅より約0.41km
アクセス
JR 福島駅(東口)から左へ徒歩5分

※東横INN 福島駅東口2となり
店舗詳細
住所
福島市陣場町5-4
福島駅より約0.46km
アクセス
JR 福島駅(東口)から左へ徒歩5分

※東日本学院 福島本部校の向かい
※「グランパークホテルエクセル福島恵比寿」斜め前 駅前通沿い
店舗詳細
住所
福島市曽根田町7-4 ▼2025年4月1日より下記へ変更となります。 新営業所名:福島駅東口 新住所:福島県福島市置賜町1-4
福島駅より約0.72km
アクセス
JR福島駅西口より徒歩10分(駅より送迎あり)
【送迎のご案内】福島駅より送迎をご希望のお客様は、事前に営業所までご連絡をいただき、福島駅西口バスプール⑨でお待ちください。
(連絡先 050-1712-2909)

▼2025年4月1日より下記へ変更となります。
新アクセス:JR福島駅東口より徒歩1分
店舗詳細
住所
福島市鳥谷野字天神20-1
福島駅より約1.91km
アクセス
JR福島駅から車で約12分

※R4/115バイパス沿い 鳥谷野交差点角
店舗詳細

福島駅のレンタカー会社から最安値を探す

レンタカーのお役立ちコンテンツ

福島駅近くのホテルから探す

その他の福島駅近くのホテルから探す

福島駅近くのレンタカー利用者の口コミ

口コミ

口コミ総数 (39)

4.6

当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。

4.5
  • サービス: 4
  • 店舗設備: 4
  • 車の状態: 5
  • 車の装備: 5
  • 30代
  • 女性
  • 家族での旅行

良かったと思います

ご利用者

K.N.様

2024/06/08

3.8
  • サービス: 3
  • 店舗設備: 4
  • 車の状態: 3
  • 車の装備: 5
  • 50代
  • 女性
  • その他

料金次第

ご利用者

M.I.様

2024/04/18

4.8
  • サービス: 5
  • 店舗設備: 5
  • 車の状態: 4
  • 車の装備: 5
  • 60代以上
  • 女性
  • 家族での旅行

延長もしたのもあり予算よりも高くなった、

ご利用者

S.K.様

2024/02/23

口コミ評価をすべて見る

福島駅近くの観光情報

福島駅近くの観光情報

JR福島駅は、福島県の県庁所在地・福島市の駅です。東北新幹線と山形新幹線の分岐駅で、在来線の東北本線と奥羽本線、阿武隈急行の阿武隈急行線や福島交通の飯坂線も乗り入れています。
福島駅の周辺には、ドライブコースや観光スポットが点在しています。駅から車で約35分、高湯温泉から土湯峠まで全長28.7kmにわたる梯吾妻スカイラインは、最高地点1622mに達する絶景ドライブコースです。左右に吾妻の山々がそびえ、眼下には福島市街が広がる雄大な景色が魅力!つばくろ谷・天狗の庭・浄土平など「吾妻八景」と呼ばれるビュースポットや、「雪の回廊」や紅葉など季節によって異なる景観も楽しめます。通行期間は、4月上旬から11月中旬の7時から17時までです。
福島県は全国有数のくだものの産地であり、駅の西にはくだものにちなんだドライブコース「フルーツライン(県道5号)」も通っています。点在する観光果樹園や直売店で、果物狩りやおみやげ探しをお楽しみください。
“桃源郷”と称される桜の名所・花見山公園は、駅から車で約15分です。桜の開花シーズンである4月上旬から中旬は、交通規制によりマイカーではアクセスできません。駅北東にある臨時駐車場のあぶくま親水公園に車をとめて、シャトルバスを利用しましょう。

福島駅近くで人気の観光スポット

磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン

福島県福島市にある「磐梯吾妻スカイライン(ばんだいあづまスカイライン)」は、1959年11月に東北地方の山岳観光有料道路として開通されました。全長28.7kmで、最高地点は1622m、平均標高1350mのこの道路は、磐梯朝日国立公園(ばんだいあさひこくりつこうえん)の吾妻連峰の東側の山腹を沿って走る本格的な山岳観光道路です。その後は2013年に無料道路として開放され、2018年現在では福島県道70号福島吾妻裏磐梯線の一部として利用されています。道路が無料開放された後でも磐梯吾妻スカイラインの名称は使用され、多くの人が利用しています。
磐梯吾妻スカイラインは、日本の道100選にも選ばれており、道路の途中には、つばくろ谷を始めとし吾妻八景を展望するポイントが多くの自然の景観に恵まれています。カーブを曲がるたびに違った景観を見ることができ、春には雪の回廊、初夏には新緑、秋には紅葉と、季節ごとに違った魅力的な表情が見られます。
磐梯吾妻スカイラインの中間地点にある、浄土平は高山植物の宝庫で、ここを起点に、周辺の自然観察や登山がを楽しむことができます。駐車場も設備されているため休憩しながら豊かな自然と絶景を感じられます。周辺にある高湯温泉郷は今から約400年前に発見され、硫黄成分の高い温泉として全国に知られており、東北の草津とも呼ばれています。ドライブの疲れを高原温泉で癒してみるのもおすすめです。
磐梯吾妻スカイラインへは、北の入り口から入る場合に東北道福島西ICから車で約25分、南の入り口から入る場合には東北道二本松ICからは車で約35分で行くことができます。美しい景色やきれいな空気を感じながらドライブを楽しむのもいいでしょう。

福島県立美術館

福島県立美術館

1987年7月に隣接している福島県立図書館と同時に建設された「福島県立美術館」は、福島県福島市にある施設です。優れた美術作品に触れて感受性を高めて、情感豊かな心を養いながら、憩いと喜びを感じられる想像の場として多くの人に利用されています。福島県立美術館は、館内での収蔵作品を充実させながら、貴重な文化財でもある美術作品の保存に努めています。美術作品については、継続的に行っている調査研究にもとづいた展示や普及事業を積極的に展開することで、美術に関する多数の情報を提供している施設です。
また、福島県立美術館は地域の人から愛されている、福島市のシンボルの信夫山のふもとに位置しています。60000平方mもある広大な敷地には、多数の樹木や花、広い芝生や、日本庭園などがあり、散歩や休息を行える憩いの場所としても親しまれており、落ち着いた時間を過ごすことができます。2階建ての館内では講演会や映画会などが行われる講堂や、美術の実技、制作の体験を行える実習室などもあり、美術作品の鑑賞以外でも楽しむことができます。
福島県立美術館へ車でアクセスする場合には、JR福島駅東口からは約5分、福島飯坂ICから約15分、福島西インターからは約20分の場所です。福島西ICからの経路はやや複雑なため、はじめて来館する際には福島飯坂ICの利用がおすすめです。駐車場は隣接している県立図書館と共用で、150台分あるため車で来館しやすいです。福島県立美術館で芸術作品を鑑賞しながら、非日常的なゆったりとした時間を過ごすのもいいでしょう。

旧堀切邸

旧堀切邸

「旧堀切邸」は、福島市にある江戸時代の大庄屋、堀切家の旧家を補修・新築した邸宅です。堀切家は、地元の豪農・豪商として名を馳せており、赤川の氾濫を堀を切って静めた功績によりその名を名乗るようになりました。駐イタリア大使として近代日本の政治に携わった善兵衛や、関東大震災後に東京市長として都市の復興に努めた善次郎など、多くの偉人を輩出しています。
堀切家が暮らした堀切邸、約400平方mの敷地内には、県内最古かつ最大の土蔵「十間蔵」や近代的な日本風住居「主屋」などが建ちます。1775年の建築当時からあったとされるこれらの建造物は、歴史の移ろいや当時の人々の暮らしを現在に伝えてくれるでしょう。主屋に並ぶ「新蔵」や「中の蔵」には展示コーナーも設けられ、商家時代の品々など見てまわることができます。現在では飯坂温泉地区の観光拠点としても多くの観光客が訪れます。「離れ」には観光案内スペースがあるほか、「下蔵」にはステージも作られており、ライブやイベントの開催も可能です。源泉掛け流しの足湯も見られ、飯坂散策の疲れをあたたかな温泉で癒すこともできるでしょう。ケヤキやハナミズキ、ハナモクレンといった木々や花々も美しく、ゆっくりと庭園を眺めるのもおすすめです。
東北自動車道、福島飯坂インターから車を走らせること約15分。日本国や地元に貢献した堀切家の栄光や、当時の人々の生活、飯坂地元住民のあたたかさに触れてみましょう。

岩谷観音

岩谷観音

福島市の中心部近く、信夫山(しのぶやま)の東側の崖には、三十三観音、地蔵尊、不動尊など60以上の磨崖仏が掘られています。平安時代の末、周辺を治めていた伊賀良目七朗高重氏が岩を削ってお堂をつくり、そこに聖観音を祀ったことが、これら「岩谷観音(いわやかんのん)」の起源とされています。のちに独立した観音堂が建てられ、現在のお堂は1614年に再建されました。
岩肌一面に並んだ石仏の景観はまさに圧巻で、荘厳な雰囲気が漂います。磨崖仏のほとんどは江戸時代中期以降につくられたものだと言われますが、いくつかは明治時代の作品もあるようです。長年の雨風にさらされ、風化しているものも少なくありませんが、中には気品のあふれる芸術作品のようなものも見られます。優しく穏やかな表情に、人々の厚い信仰心がうかがえるようです。ところどころ彩色が残っているもの、2m近い大きなもの、千手観音のようなものなど、ひとつひとつの違いをじっくりと眺めてみるのもいいでしょう。信夫山の麓には遊歩道も整備されており、散策を楽しむこともできます。また、岩谷の上からは福島市の街並みを一望することも可能です。
東北自動車道福島飯坂インターを降り、車で約15分で到着します。年中無休、拝観料もなく多数の石仏を拝むことのできるスポット、非日常的でどこか凛とした神秘的な空気に触れることができるでしょう。福島市周辺のドライブの際には、ぜひ訪れてみましょう。

福島県の空港・駅・市区町村から探す

言語
日本語
English 繁體中文 한국어