マイナ免許証をご利用されるお客様へ
駅から近い順に表示しています。
(※表示されている距離は直線距離です。)
口コミ総数 39
当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。
良かったです。
新しい車で良かった。
わかりやすくてよかった
JR博多駅から新幹線で約15分。佐賀県鳥栖市にあるJR新鳥栖駅は、福岡から鹿児島を一直線に結ぶ九州新幹線と、長崎へ延びる在来線・長崎本線の接続駅です。九州自動車道と長崎自動車道・大分自動車道が交わる陸路の要衝・鳥栖JCTまで、駅から車で約15分。九州各地へお出かけに便利なスポットです。
駅のそばにある朝日山公園は、中世に存在した朝日山城の遺構が残るのどかな里山公園です。標高132.9mの頂上からは、背振山地や耳納連山などの山並みを背景にした市街地の絶景を楽しめます。麓から頂上まで整備された290段の階段は、サッカーJ1チーム「サガン鳥栖」のトレーニングスポットとしても有名です。チームのホームグラウンドであるベストアメニティスタジアムまでは、駅から車で約13分。国内外の人気ブランドが一堂に会する鳥栖プレミアムアウトレットまでは約11分で到着します。アウトレットの周りには、桜の名所としても知られる田代公園や、19世紀のロンドンにあった薬局を移築し、350種類の薬草とともに当時の資料が展示されている中冨記念くすり博物館、草スキーが楽しめる杓子ヶ峰など、レジャースポットが満載です。
竪穴式住居や高床倉庫など弥生時代の建物が復元された吉野ケ里歴史公園は、県道31号線または国道34号線を経由して駅から車でおよそ30分。勾玉や土器づくりも体験できる、佐賀県の人気観光スポットです。
「鳥栖スタジアム」は、佐賀県鳥栖市京町にあるスポーツスタジアムで、鳥栖市が管理している施設です。フィールドの広さはおよそ1万㎡。特徴としては天然の芝である点で、緑鮮やかな芝生が美しいと全国的にも有名です。2008年からは久留米に本社を置く会社が命名権を得ており、通称「ベストアメニティスタジアム」として地元で愛されています。収容人数は2万人を超え、1年を通してさまざまなスポーツが催されている当スタジアム。施設の構造は地上3階建てで、1階部分には選手のためのトレーニングルームや記者用のインタビュー席などがあり、2階と3階は観覧席です。
福岡空港から車で出発するなら、国道3号線や鳥栖ジャンクションを経由しておよそ40分。無料駐車場は第1から第6まであり、有料駐車場3つと合わせるとおよそ1,000を超える自動車を収容できます。また佐賀県方面や久留米市方面からもアクセス良好で、さまざまな機会に訪れやすい立地条件でしょう。
さらに有料ではあるものの、サガン・ドリームス事務所内に託児所があり、生後6カ月から小学校入学前までの子どもを預けることが可能です。そのため子どもを気にすることなく試合観戦に集中したい、というファミリー層にも優しい施設と言えそうです。
鳥栖スタジアムで開催される有名なスポーツはサッカーです。佐賀県ではサガン鳥栖を地元チームとして応援していて、試合開催日にはサガン鳥栖を愛する熱狂的なサッカーファンで賑わいを見せます。
「鳥栖プレミアム・アウトレット」は、佐賀県鳥栖市弥生が丘にあるアウトレットモールです。テナントとして入っている店舗の数は150と九州地方で最大級クラスを誇ります。
敷地全体はアメリカのカリフォルニア州をイメージしたというおしゃれで洗練された雰囲気。平日はもちろん、土日祝日の休日にはファミリー層やカップルなど幅広い世代が集まり賑わいを見せます。
電車やバスでもアクセス可能ですが、車で行くことをおすすめします。一般道を利用するなら鳥栖筑紫野道路柚比インターを経由して行くことができ、高速道路を利用するなら鳥栖インターチェンジを経由して訪れることができます。例えば福岡空港から車で出発するなら福岡南バイパスや月隈ジャンクションを経由しておよそ40分。大宰府・熊本・湯布院方面からもそれぞれ1時間以内で行くことができるため、アクセスしやすいアウトレットモールと言えるでしょう。
鳥栖プレミアム・アウトレットの魅力は、国内外のファッションブランドを一度に楽しめるという点です。特にキッズブランドの品揃えは豊富で、アパレルだけでなくおもちゃもお得に購入することができます。またフードコートには20を超える飲食店が集まっており、それぞれ好きなものを選ぶ楽しみも味わえます。ジャンルはイタリアン・和食・中華などバラエティ豊か。チョコレート飲料やアイスクリームなどのスイーツ系も楽しめるので、ここに来れば好みの食事に出会えるでしょう。