Jcation
大手レンタカー会社を一括比較・予約

唐津駅近くの格安レンタカー比較予約

レンタカー出発地
レンタカー出発地
キーワードで検索
キーワードで検索
出発時刻
レンタカー返却地
レンタカー返却地
キーワードで検索
キーワードで検索
返却時刻
人数
大人(12歳以上)
こども(0〜11歳)

唐津駅近くのレンタカー車両タイプ別最安値

Jcationが選ばれる3つのポイント

唐津駅近くのレンタカー営業所一覧

駅から近い順に表示しています。

(※表示されている距離は直線距離です。)

唐津駅のレンタカー会社から最安値を探す

レンタカーのお役立ちコンテンツ

唐津駅近くのホテルから探す

その他の唐津駅近くのホテルから探す

唐津駅近くのレンタカー利用者の口コミ

口コミ

口コミ総数 13

4.5

当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。

唐津駅近くの観光情報

唐津駅近くの観光情報

JR唐津駅は、陶器や唐津くんちで有名な佐賀県唐津市の中心駅で、唐津・呼子方面の観光アクセス拠点です。佐賀県内を走る唐津線と福岡と佐賀をつなぐ筑肥線が乗り入れ、福岡空港から乗り換えなしで到着します。
駅ビル「えきマチ一丁目唐津」のある駅北口方面は、唐津市の中心市街地です。京町・呉服町の二つのアーケード街で構成された唐津中央商店街や、定番観光スポットの唐津城、唐津神社が集まります。南口は駅前に唐津市近代図書館が立ち、周囲には住宅街が広がります。
かつて城下町として栄えた唐津市のシンボル・唐津城は、駅から車で約10分です。天守閣のある舞鶴公園は桜と藤の名所としても知られ、例年3月中旬頃には桜の、4月中旬から5月中旬頃にかけては藤の花の見ごろを迎えます。奈良時代に建てられたといわれる唐津神社は、駅から車でおよそ5分。毎年11月の2日から4日にかけて行われる秋季例大祭の唐津くんちの見物に、例年延べ50万人の観光客が訪れています。
玄界灘を望む唐津市の呼子町は、唐津駅から車で約30分で到着します。活けづくりで有名な名物の呼子イカは、夏は剣先イカ、冬はあおりイカが旬を迎え、年中無休で楽しめる定番グルメ。松浦町の朝市通りで毎朝7時半から正午ごろまで開かれる呼子朝市は、地元の特産品を試食しながらお買い物が楽しめるオススメのスポットです。

唐津駅近くで人気の観光スポット

唐津城

唐津城
呼子のイカや、サザエのつぼ焼き、唐津バーガーなど、絶品グルメが充実する佐賀県唐津市。その西端、玄界灘に面する満島山に建つ唐津城は、1602年豊臣秀吉の家臣寺沢志摩守宏高によって築城されました。現在の天守閣は1966年(昭和41年)に増築されたもので、江戸時代に城下町として栄えた唐津市のジオラマや、唐津藩が実際に使用していた武具、刀剣などを展示する資料館として利用されています。
天守閣の最上階は唐津屈指のビューポイント。360度のパノラマから、唐津の市街地はもちろん、唐津湾や、その先に広がる玄界灘を一望できます。天守閣を囲むように約220本の桜の木や樹齢100年を超える藤棚が広がり、例年3月下旬から5月上旬にかけてはお花見を楽しむたくさんの人で賑わいます。唐津城のふもとから天守閣までの石段は、231段。ちょっと体力に自信のない人は、唐津城入り口にある片道100円の有料エレベーターを使うとらくちんですよ。
唐津城から少し足を延ばせば、ユネスコ無形文化遺産に登録された祭「唐津くんち」で使用された曳山(ひきやま)展示場や、日本三大松原のひとつ名勝「虹の松原」など、唐津で生まれた文化を体感できる、おススメスポットも満載です。唐津城まで車でアクセスするときは、JR唐津線筑肥線唐津駅から約5分。長崎自動車道多久ICから約40分で到着します。

旧唐津銀行

旧唐津銀行
佐賀県唐津市にある「旧唐津銀行」は、1886年に開業しました。現在残っている旧唐津銀行本店は、1912年に竣工したものです。建物のデザインは当時イギリスで流行していたヴィクトリア様式のひとつ、クイーン・アイ様式を取り入れています。西洋デザインと日本的要素を組み合わせた画期的なデザインは「辰野式」と呼ばれ、注目を浴びました。銀行としての営業は1997年まで続き、その後は唐津市に寄贈されています。
また、2002年には唐津市指定の重要文化財に指定され、補修工事を経て2011年より一般公開を実施。入場料は無料で、西洋文化と日本文化の融合を間近で見学できるのが魅力です。館内には展示室や多目的ホールがあり、地下にはレストランがあります。アンティーク調で統一されたレストランでは本格ディナーやランチが味わえ、優雅なひと時を過ごすことができるでしょう。通常のテーブル席から会食にピッタリな個室など、さまざまな種類の席があるもの特徴です。佐賀特産の野菜や、佐賀牛をふんだんに使用した料理はどれも絶品。旧唐津銀行を訪れた際は、ぜひレストランで佐賀の味覚を味わってみてください。
旧唐津銀行へは、西九州自動車道・唐津ICより車で約15分で到着できます。専用の駐車場は旧唐津銀行に隣接しており、普通車が19台駐車可能です。旧唐津銀行見学者には駐車料金1時間無料のサービスを実施しており、その後料金が発生する仕組みになっています。

旧高取邸

旧高取邸
「旧高取邸(きゅうたかとりてい)」は、佐賀県唐津市北城内にある国の指定重要文化財です。明治時代の1905年に建設され、贅をつくした造りやザイン性の高さが注目を浴びています。佐賀空港から車で出発するなら、県道49号線や国道444号線などを経由しておよそ1時間30分で着くことが可能です。邸宅の敷地内には駐車場があるので、駐車券を受付に持参し館内を拝観すれば1時間無料で駐車できます。
旧高取邸は広大な敷地面積で、2,000坪を超えるという圧巻のスケールです。その中にある2棟の建物は、和の面影を残しながらも洋間をつくるなど近代的でモダンな雰囲気。松の絵を扉にあしらったり、能舞台を備えていたりと独特の構造になっています。
また迎賓のためだけでなくこの邸宅の家主だった高取伊好(たかとりこれよし)の自宅としても機能していたことから、玄関は全部で3つあり、家族が住んでいた部屋や風呂場なども見ることができます。
入館料は大人510円、小中学生は250円です(2018年10月現在)。週に1度だけではありますが旧高取邸ボランティアガイドが館内を詳しく案内してくれるので、興味がある人は旧高取邸ボランティアガイドの会に問い合わせをしてみましょう。またこのあたりは徒歩圏内に唐津城や河村美術館などがあり、見どころ満載のエリアと言えます。ご当地グルメとしてはイカの刺身や唐津バーガー。館内を拝観した後にぶらりと唐津名物グルメに舌鼓をうってみるのもよさそうです。

唐津神社

唐津神社
「唐津神社(からつじんじゃ)」は、佐賀県唐津市南城内にあります。創設は奈良時代とされ、境内には大きな鳥居がそびえ立ちます。特徴的なのはこの鳥居の色で、全国でも珍しい白色となっています。天気のいい日に訪れれば、空の青と純白の鳥居との見事なコントラストが楽しめます。ご利益としては、学業や交通安全など多種多様です。
佐賀空港から車で出発するなら、県道49号線や東多久バイパスを経由しておよそ1時間20分です。唐津神社自体にも駐車場がありますが、停められない場合でも市内随所にパーキングがあるので困ることはないでしょう。
唐津神社を代表する大イベントは「唐津くんち」です。唐津くんちとは、唐津神社が主催する秋の大祭のこと。毎年11月に開催され、全国各地から観光客が集まります。その関連行事として、開催日のおよそ1カ月前にあたる10月には「初くんち」が始まり、お囃子や太鼓などで当日の安全祈願を行います。
唐津くんちの目玉は何と言っても曳山です。国の指定重要無形民俗文化財に指定されているだけでなく、2016年にユネスコ無形文化財に登録されました。
唐津くんちでは、赤獅子や鯛などのモニュメントをのせた10を超える曳山が市内を駆け巡り、曳子と呼ばれる唐津の男衆が「エンヤ、エンヤ」という掛け声とともに数トンもある曳山を引っ張ります。その迫力や規模の大きさは圧巻で、曳山が通る道沿いにはさまざまな屋台が並び、地元住民や観光客の目を楽しませます。唐津くんちの時期に訪れるなら、早期の宿泊施設予約は必須。1年の中でも観光客数が多いので、早めに泊まる場所を決めておくのがおすすめです。

佐賀県の空港・駅・市区町村から探す

言語
日本語
English 繁體中文 한국어