※2025-01-26 01:00 時点の日帰り料金を表示しています。
駅から近い順に表示しています。
(※表示されている距離は直線距離です。)
トヨタレンタカー
JRセントラルタワーズ
トヨタレンタカー
名古屋駅太閤通口
トヨタレンタカー
名駅地下サンロード
バジェット・レンタカー
名古屋駅新幹線口店
トヨタレンタカー
名古屋新幹線口
トヨタレンタカー
名古屋駅前
オリックスレンタカー
名古屋新幹線口店
日産レンタカー
名古屋駅桜通口
トヨタレンタカー
名駅笹島
バジェット・レンタカー
名古屋駅前店
ニッポンレンタカー
名古屋駅桜通口(東口)
トヨタレンタカー
名古屋牛島
トヨタレンタカー
柳橋
オリックスレンタカー
DD柳橋店SSカウンター
トヨタレンタカー
桜通伝馬橋
オリックスレンタカー
菊井町SSカウンター
オリックスレンタカー
DDこがね店SSカウンター
ニッポンレンタカー
名古屋納屋橋
オリックスレンタカー
名古屋ささしまライブ店
オリックスレンタカー
洲崎橋SSカウンター
トヨタレンタカー
丸の内駅前
トヨタレンタカー
名古屋錦
トヨタレンタカー
白川
トヨタレンタカー
丸の内駅北
オリックスレンタカー
若宮大通SSカウンター
オリックスレンタカー
雁道SSカウンター
オリックスレンタカー
新栄町SSカウンター
オリックスレンタカー
DD金山店SSカウンター
トヨタレンタカー
高辻
トヨタレンタカー
御器所
口コミ総数 (79)
当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。
バジェット・レンタカー
車は清潔感ある乗りごこちも大変いいです。
H.S.様
2024/12/01
オリックスレンタカー
借りた車の窓ガラスが汚かった。 近隣ガソリンスタンドの説明がなかった。
K.M.様
2024/11/23
バジェット・レンタカー
どこよりも安くて良かった
S.N.様
2024/09/28
東京・大阪に続く、日本三大都市のひとつ愛知県名古屋市。その中心にある名古屋駅は、JR東海道本線・新幹線と、名古屋港まで延びる名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」、名古屋市営地下鉄の4つの路線が乗り入れる巨大なジャンクション駅です。「名駅(めいえき)」の愛称でも親しまれ、1日約40万人が利用しています。
駅の周りには、駅ビル「JRセントラルタワーズ」をはじめ、ミッドランドスクエアや、名古屋ルートタワーセンターなど、オフィスと商業施設を兼ね備えた高層ビルが林立しています。名鉄百貨店メンズ館前にある、巨大なナナちゃん人形は、待ち合わせ&フォトスポットとして人気です。飲み物を注文すると、トーストやサラダがついてくる“名古屋式モーニング”や、天むすにきしめんなど、名古屋グルメを楽しむなら、国内最大級の広さを誇る名駅地下街を利用しましょう。
“戦国三英傑”として名高い、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康とゆかりのある名古屋市には、観光スポットも目白押しです。
日本三名城のひとつ「名古屋城」へは、駅から車を利用して約20分、三種の神器のひとつ「草薙の剣」を祀る「熱田神宮」へは、約25分でアクセスできます。遠方へのアクセスには、駅の東側に延びる名古屋市の中心部を東西に貫く幹線道路「錦通り」、または、駅から5分圏内の名古屋高速都心環状線・名駅入り口をご利用ください。
名古屋城は、江戸時代初期の1619年、徳川家康の命によって築城された日本三大名城のひとつ。明治時代まで、尾張徳川家の居城として活躍し、昭和初期には国宝に指定された人気の観光スポットです。現存する天守閣は、戦災で焼失後の昭和34年に復元されたもの。屋根に掲げられた金のしゃちほことともに、名古屋のシンボルとして親しまれます。2022年には、当時の天守閣をよりリアルに再現した木造天守閣が復元される予定です。
2018年6月に公開された本丸御殿は、「近世城郭御殿の最高傑作」と謳われたものです。柱や床板、障子にいたる細部まで、現在の職人の技によって忠実に再現されました。特に、家光公時代の寛永期を再現した「上洛殿」にある、狩野探幽によって描かれた「雪中梅竹鳥図」の復元模写は必見です。他にも、狩野派の絵師たちによる「竹林豹虎図」を、豪華な金箔と鮮やかな色使いで再現した玄関や、謁見の間「表書院」など、見どころが充実しています。
例年春には、約1,000本の桜を楽しめる「春まつり」、夏には、盆踊り大会やステージショーが人気の「夏まつり」も開催されます。各イベントに合わせて、非公開エリアの「西北隅櫓」や「茶室」が公開されることもありますので、イベント前にはぜひ名古屋市観光文化交流局の公式サイトをチェックしてくださいね。
名古屋駅から名古屋城までは、車を利用して約15分でアクセス可能です。最寄りの名古屋高速道路1号楠線・黒川出入口または、名古屋高速道路都心環状線・丸の内出口からは、それぞれ約10分で到着します。お車をお停めの際は、名古屋城の正門前に整備された、約300台収容できる大型駐車場をご利用ください。
名古屋駅から車で約25分。名古屋市東区にあるナゴヤドームは、収容人数49,692人を誇る多目的ドーム球場です。プロ野球・中日ドラゴンズの本拠地で、「ナゴド」の愛称でも親しまれています。プロ野球だけでなく、有名アーティストのコンサートや各種イベント会場としても利用されており、例年3月に開催される名古屋ウィメンズマラソンのスタート・ゴール地点に設定されています。
3階1塁側にあるドラゴンズワールドは、ドラゴンズの歴代ユニフォームの展示や子ども用の遊具、球速やスイングスピードを測ることができるファミリーで楽しめるスポットです。ナゴヤドームでしか購入できない、名物弁当の球弁(たまべん)は2階と5階の売店で、名古屋名物の手羽先やみそ串かつは、3階のフードコート・大幸横丁で味わえます。ドームの隣には商業施設のイオンモールもあります。アパレル店や飲食店など170以上のお店が集まっており、イベント前後のお買い物、お食事にオススメですよ。
ドーム周辺には、東名高速の名古屋IC、名神高速の春日井IC、名古屋第二環状自動車道の勝山IC、幹線道路の国道19号線、国道153号線が走っているので、車でのアクセスが便利です。
ドームの駐車場は、プロ野球の試合日、イベント日にはとても混雑します。事前に駐車場予約をしておけば、スムーズに駐車することが叶です。詳しい予約方法は中日ドラゴンズ、もしくはナゴヤドームの公式サイトをご確認ください。
名古屋駅から車で約20分。「熱田さん」の愛称で親しまれる熱田神宮は、日本神話に登場する三種の神器のひとつ「草薙神剣」を祀る神社です。戦国時代には、名将・織田信長が戦勝祈願に訪れた場所としても知られています。現在では、年間約700万人の参拝者が訪れる人気スポットです。
濃い緑が美しい「熱田の杜」に囲まれた境内には、熱田大神をはじめとする5人の神様を祀る本宮とともに、28のお社が点在しています。本宮に向かって左脇に延びる「こころの小径」は、“熱田神宮で最も神聖な場所”として、2012年から一般公開されるようになった必見スポットです。小道の途中には、熱田大神の荒ぶる魂「荒魂」を祀る「一之御前(いちのみさき)神社」や、目と水の神様を祀る「清水社」、清水がこんこんと湧き出る、楊貴妃の石塔などパワースポットが充実しています。
歴史探訪には、信長が奉納したとされる、日本三大土塀のひとつ「信長塀」や、刀剣や彫刻、書物など、国宝・重要文化財を合わせた約6000点もの歴史資料を展示・保存する宝物館がおススメです。境内には他にも、江戸時代から日本三大灯籠のひとつとして親しまれた佐久間灯籠や、弘法大師が植えたとされる樹齢約1000年の大楠など、見どころが満載です。
毎月1日に行われる「朔日(ついたち)祭」では、熱田神宮名物「あつた宮餅」も販売されています。
熱田神宮の周りには、遠方からのアクセスに便利な国道1号線・19号線(伏見通)、国道247号線も走っています。最寄りの名古屋高速3号大高線・呼続(よびつぎ)出入口または、堀田出入口からは、それぞれ約10~15分でアクセス可能です。
年間約2億トン、日本一の貨物量を取り扱う名古屋市名古屋港。臨港面積も国内一の広さを誇り、連日多くの人出で賑わいます。その一角にある「名古屋港ガーデンふ頭」は、海辺の自然や動物と触れ合える人気のレジャースポットです。
中心にある名古屋港水族館では、約500種類・50,000点もの海の生きものを飼育・展示しています。一番人気な「マイワシのトルネードショー」は、南館の2F。日本列島の近海を流れる黒潮海流を表現した「黒潮大水槽」で開催されます。約35,000匹ものマイワシが、音楽と光に合わせて竜巻のように泳ぎまわる姿は圧巻です。
約5500万年前の海中をテーマにした北館では、日本最大級のメインプールの中を元気に泳ぎ回るイルカや、シャチ、ベルーガ(白イルカ)の姿も観察できます。定時に行われるイルカショーや、シャチの公開トレーニングは必見です。館内には他にも、4種類のペンギンを展示するペンギン水槽や、ユニークな見た目をした深海生物を展示する深海ギャラリーなど、見どころが盛りだくさん! お土産に最適な水族館グッズは、北館・南館それぞれの出入り口に併設されたミュージアムショップで販売されていますよ♪
水族館の周りには、昭和40年~50年代にかけて活躍した「南極観測船ふじ」の実物を利用した博物館や、名古屋港を一望できる展望室「名古屋港ポートビル」もあります。「名古屋港ガーデンふ頭」にあるすべての施設を楽しむなら、おトクな共通券がおススメです。
名古屋駅から名古屋港水族館までは、車で約25分。最寄りの名古屋高速4号東海線・港明ICまたは、伊勢湾岸自動車道・名港中央ICからは、それぞれ10~20分でアクセスできます。
愛知県名古屋市の東部にある「東山動植物園」は、約60ヘクタールの巨大な敷地に、動物園、植物園、遊園地を有するテーマパークです。
特に動物園は、ライオンやサイなど大型の動物から、ヘビやトカゲなどの爬虫類まで、飼育種類数日本一の約500種類を展示しており、東京・上野動物園に次いで全国2位の来場者数を誇る、人気スポット。2015年には、ニシローランドゴリラの「シャバーニ君」が“イケメンゴリラ”として話題になりました。
最近では、“おじさんの叫び声”に似た鳴き声をあげるフクロテナガザルの「ケイジ君」や、メダカをはじめとした約200種類の淡水魚を展示する「世界のメダカ館」も人気です。
毎月第1~4日曜日には、キリンやゾウにおやつをあげられる“動物におやつをあげよう”イベント、夏には夜の動物の姿を見学できる“ナイトZOO”も開催されています。
隣接する植物園では、約7000種類の植物が織りなす、四季の絶景も楽しめます。メリーゴーランドやティーカップ、ジェットコースターなど16種類のアトラクションを体験できる遊園地は、お子さまに大人気です。標高180m(地上100m)の高さから園内を一望できる東山スカイタワーを登るなら、おトクな共通チケットをご利用くださいね♪
名古屋駅から東山動植物園までは、車で約25分。最寄りの名古屋高速道路・四谷出口、または、名古屋第二環状自動車道・上杜JCT・ICからは、それぞれ約10分でアクセスできます。動植物園のまわりには合わせて11ヵ所、約1600台収容できる駐車場が整備されています。
愛知県の空港・駅・市区町村から探す