重要
2025-03-24

マイナ免許証をご利用されるお客様へ

詳細
Jcation
大手レンタカー会社を一括比較・予約

新富士駅近くの格安レンタカー比較予約

レンタカー出発地
レンタカー出発地
キーワードで検索
キーワードで検索
出発時刻
レンタカー返却地
レンタカー返却地
キーワードで検索
キーワードで検索
返却時刻
人数
大人(12歳以上)
こども(0〜11歳)

新富士駅近くのレンタカー車両タイプ別最安値

Jcationが選ばれる3つのポイント

新富士駅近くのレンタカー営業所一覧

駅から近い順に表示しています。

(※表示されている距離は直線距離です。)

新富士駅のレンタカー会社から最安値を探す

レンタカーのお役立ちコンテンツ

新富士駅近くのホテルから探す

その他の新富士駅近くのホテルから探す

新富士駅近くのレンタカー利用者の口コミ

口コミ

口コミ総数 47

4.5

当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。

新富士駅近くの観光情報

新富士駅近くの観光情報

新富士駅は、静岡県富士市成島にある東海道新幹線の駅です。1988年3月、富士市民や西伊豆、山梨県南巨摩郡などが参加した同盟会による呼びかけが実現し、開業しました。こだま号のみが発着し、ひかり号やのぞみ号の通過駅となっています。東名富士I.Cからは車で約20分でアクセスできます。在来線の東海道線や身延線が乗り入れている富士駅とは2㎞ほど離れているため、徒歩、車、あるいは路線バスでの移動となります。
新富士駅は高架駅で、雄大な富士山の姿を眺めることができる駅としても知られています。構内の観光案内所では、駅周辺のみならず富士山周辺の施設などのパンフレットや割引券などが揃い、富士山グッズも取り扱っています。
南口には徒歩約一分の場所に富士山や新幹線が走る様子を眺められるビジネスホテルがあります。富士山口は駅前広場になっており、送迎者用の駐車場や自動車・タクシーの乗降場所がレイアウトされています。また、路線バスや高速バスなどの発着所にもなっています。
新富士駅から北方向へ約7分間歩くと、富士市産業交流展示場の「ふじさんめっせ」があります。時期によってモーターショーやシンポジウムなどさまざまなイベントが開催されていますが、富士山を眺めながらきれいに整備された広場を散歩してみるのもオススメです。
県道174号線、西富士道路を経由して朝霧高原方面へと向かう途中には、滝やゴルフ場があります。また、30分ほどのドライブで「まかいの牧場」に到着します。動物たちと実際に散歩ができたりえさやり体験ができたりするほか、絞りたての牛乳や乳製品なども堪能でき、澄んだ空気の中で遊ぶことができます。

新富士駅近くで人気の観光スポット

岩本山公園

岩本山公園
静岡県富士市の岩本山公園は、新富士駅の北西にそびえる岩本山の山頂に広がる公園です。10のエリアで構成された園内で、スポーツやレクリエーション、散策や季節の花々を楽しむことができます。
公園でも最大のみどころは、なんといっても海抜192mの丘陵に広がる眺望です。北に聳える富士山をはじめ、富士川や南アルプス、遠くは駿河湾や伊豆の山々まで、いたるところから一望できます。園内には3つの展望台もあります。周囲を一望できるパノラマ展望台は西側、すべり台があるちびっこ展望台や夜景スポットとしても知られる張り出しデッキは東側です。2018年には、張り出しデッキの近くに富士市街を眼下に望む絶景のカフェもオープンしました。
公園を彩る梅や桜、ツツジ、アジサイなど四季折々の花々も魅力のひとつ。例年春は多くの花見客でにぎわいます。約30種、390本が植えられた梅園は、梅の花と眼前に聳える富士山を一度に撮影できる絶好のフォトスポットです。園内には、梅やツツジの樹木園をめぐる自然観察コースや、ハイキングコースも整備されています。
岩本山公園までのアクセスは、JR新富士駅から車で約15分。東名高速道路の富士ICから約20分で到着です。公園入口には、普通車を300台以上とめられる大型駐車場もあります。

白糸の滝

白糸の滝
静岡県富士宮市にある白糸の滝は、国の名勝および天然記念物や日本の滝百選に選定されている景勝地です。富士講の開祖が水行を行ったといわれる霊場でもあり、平成25年には、世界文化遺産・富士山の25の構成資産のひとつとして登録されました。
高さ20m、幅150mの湾曲した岸壁から、富士山の雪解け水が無数の糸のように流れ落ちる美しさを、古くは鎌倉幕府を開いた源頼朝の和歌にも詠まれてきた白糸の滝。春には藤、秋には紅葉が周囲を彩り、天気の良い日は滝の右岸上部にある展望スペースから、遠く富士山まで見渡すことも。三方を水のアーチが囲む滝壺は、展望台から続く階段で降りられます。
駐車場から白糸の滝へ歩く道中には、同じく日本の滝百選に選定されている名瀑、音止めの滝があります。源頼朝が富士の巻狩りに訪れた際、曽我兄弟が隠れていたといわれる「曾我の隠れ岩」や、曽我兄弟に討たれた工藤祐経の墓も徒歩圏内です。
白糸の滝まで車でアクセスする場合、富士山を望む絶景のドライブコースとして人気の西富士道路(国道139号)が主な経路になります。最寄りインターチェンジの上井出ICから約5分。新幹線の停車する新富士駅から富士見大通り(県道174号)を経由して約40分で到着します。

須津川渓谷

須津川渓谷
富士山の南東にそびえる愛鷹(あしたか)山系を流れる須津川。その中上流に続く須津川渓谷は、愛鷹山でも屈指の美しさを誇る景勝地です。静岡県内でも有数の紅葉の名所としても知られています。
新富士駅から須津川渓谷までのアクセスは、車で約30分です。駅の南を通る国道1号線を東に約8km進み、中里西交差点から北へ向かうと渓谷の中心にある須津渓谷橋に到着します。道中は道幅の狭い山道が続くため、くれぐれもご注意ください。須津川の上空54mにかかる須津渓谷橋は、北を向けば山へと続く渓谷を、南を向けば駿河湾を一望できる展望スポットです。橋のたもとに、乗用車が2、3台停められる駐車スペースが用意されています。
須津渓谷橋の下にかかる全長33mのつり橋・滝見橋は、落差21mから流れ落ちる大棚の滝と、渓谷の自然を正面から眺められるビューポイントです。大棚の滝の第二駐車場から、徒歩およそ5分で到着します。滝見橋を渡って大棚の滝まで向かうまでの散策路は、天然の岩の上を歩くことになるため履きなれた靴で訪れましょう。滝の周辺には、林間遊歩道も整備されています。
大岳や位牌岳への登山口は、林道中里線でアクセスできるキャンプ場をさらに進んだ先にあります。登山口手前にある須津山荘や、大棚の滝付近に整備された駐車場を利用しましょう。

静岡県の空港・駅・市区町村・スポットから探す

スポット
言語
日本語
English 繁體中文 한국어