重要
2025-03-24

マイナ免許証をご利用されるお客様へ

詳細
Jcation 旅の移動を、あなた好みに。 Jcation
メニューメニュー
大手レンタカー会社を一括比較・予約

出雲市駅近くの格安レンタカー比較予約

レンタカー出発地
レンタカー出発地
キーワードで検索
キーワードで検索
出発時刻
レンタカー返却地
レンタカー返却地
キーワードで検索
キーワードで検索
返却時刻
人数
大人(12歳以上)
こども(0〜11歳)

出雲市駅近くのレンタカー車両タイプ別最安値

出雲市駅近くのレンタカー営業所一覧

駅から近い順に表示しています。

(※表示されている距離は直線距離です。)

住所
出雲市駅北町4-1 ツインリーブスホテル出雲1階
出雲市駅より約0.1km
アクセス
JR出雲市駅北口より徒歩1分
ツインリーブスホテル出雲1階
店舗詳細
住所
出雲市駅南町1-2-7 2019/5/7より店舗の名称を変更いたします 出雲市駅前
出雲市駅より約0.2km
アクセス
JR出雲市駅南口より徒歩3分程度
店舗詳細
住所
出雲市駅南町1-2-11
出雲市駅より約0.25km
アクセス
出雲市駅(南口)から右へ徒歩3分

※駅南ガーデン通り沿い 第一交通の向かい
店舗詳細
住所
出雲市駅南町2-5-7
出雲市駅より約0.26km
アクセス
JR 出雲市駅(南口)から左へ徒歩2分

※駅南ガーデン通り沿い すき家の隣り
店舗詳細
住所
出雲市塩冶町1515-1
出雲市駅より約0.65km
アクセス
出雲市駅より国道184号線方向へ、市立第二中学校向かい、徒歩8分
なお、出雲市駅にご到着後ご連絡いただければお迎えに伺います。
店舗詳細

出雲市駅のレンタカー会社から最安値を探す

レンタカーのお役立ちコンテンツ

出雲市駅近くのホテルから探す

その他の出雲市駅近くのホテルから探す

出雲市駅近くのレンタカー利用者の口コミ

口コミ

口コミ総数 78

4.7

当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。

出雲市駅近くの観光情報

出雲市駅近くの観光情報

「出雲市駅」は2つあり、JR山陰本線の駅と一畑電車北松江線の駅が隣接する形になっています。JR山陰本線の主要な列車が発着する場所です。一畑電車については松江線の終点であり、ここから大社線が出雲大社へ向かいます。
「出雲市駅」の構内にはグルメスポットがいくつかあります。まずおすすめなのは山陰自慢の新鮮な朝獲れの魚を使っているお寿司屋さん。山陰地方は豊富な魚介類が獲れるので、お寿司のクオリティも高いものがあります。新鮮な身を使い、大振りで厚めにスライスされた魚の身を存分に堪能することができます。大きい身ですが一皿70円からと、財布に優しいのも魅力的です。また構内には出雲そばを食べられるお店も。手軽にご当地グルメを楽しめます。
「出雲市駅」で販売されているお弁当もいくつかありますが、「焼さば寿し」が特に人気です。奥出雲の特産品である焼さばと奥出雲産のコシヒカリが組み合わさった、食べ応えのあるお寿司。焼さばは香り高く身が厚めで、さばの美味しさを十分に味わえる内容です。
また構内には出雲大社で祭られている「大国主大神」の3mの巨大な彫刻像が。縁結びスポットとしてご利益があると噂です。出雲大社に行く前にもご利益にあずかりたい人におすすめ。彫刻像の横にある、縁結びくじを引いてみましょう。
出雲市駅で買い物やグルメを楽しんだら、レンタカーで出雲大社や出雲日御碕灯台などの観光スポットへ向かってドライブするのがおすすめです。

出雲市駅近くで人気の観光スポット

旧大社駅

旧大社駅

島根の観光スポットの一つ「旧大社駅」は、1912年に国鉄大社線の大社駅として開業し、出雲大社の玄関口として賑わいを見せていました。1924年に改築され1990年のJR大社線が廃止されるまで、駅舎としての役割を担ってきました。大社線の廃止後もその格式と風格のある駅舎は残され、2004年には国の重要文化財に指定されています。
全国的にも珍しい木造建築の駅舎は、黒い屋根と白い壁のデザインで、和風の趣を感じさせる美しい建物。左右対称になった造りは出雲大社を意識したもので、出雲大社の玄関口としてふさわしい駅舎の造りです。大正ロマンを感じる建物内には、灯籠型の和風シャンデリアが天井からいくつも下がり、大正の古き良き時代を彷彿させます。駅舎内には出札室や待合室、小荷物扱室などが当時のまま残され、そこに立つと大正時代にタイムスリップしたかのように感じられます。また駅舎内には、出雲大社大祭礼に訪れる天皇の勅使が利用したとされる貴賓室もあります。
ホームには今も線路が残されており、当時の蒸気機関車であるD51が展示されています。駅前の広場は無料の駐車場として開放されているため、他の観光スポットへアクセスするにも便利です。
旧大社駅から車で10分ほどの所には、縁結びの神であり大国主大神が祭られていることで知られる「出雲大社」があります。その東隣には「島根県立古代出雲歴史博物館」があり、古代出雲の歴史や文化をわかりやすく展示しています。さらに車で25分ほどの所には「出雲風土記」に出てくるほどの歴史ある「日御碕神社」があるなど、旧大社駅付近には多くの観光スポットがあります。

出雲日御碕灯台

出雲日御碕灯台

「出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)」は島根半島の最西端に建つ灯台です。1903年4月1日に初めて点灯し、すでに100年を越える歴史を持っています。夜間になると約40km沖合まで届く48万カンデラの光を放ち、付近を航行する船の道しるべとなってきました。43.65mという日本一の灯塔の高さを誇り、水面からの高さは約63.30mあります。灯台上部の展望台からは、島根半島と日本海の眺めを一望することができます。また、出雲日御碕灯台は夕日の眺めが美しいスポットとしても有名です。夜になると漁に出ている漁船に灯される漁り火が見える場所でもあります。
出雲日御碕灯台は白亜の灯台と呼ばれるように、白い石を積み上げた石造りの外観が特徴的です。よく晴れた日なら、空や海の青色とのコントラストが美しいでしょう。灯台の内部はレンガ造りで、らせん階段が展望台まで続いています。出雲日御碕灯台はその景観の美しさが知られているのはもちろん、歴史的な価値も認められており、「世界の歴史的灯台100選」に選ばれています。灯台の建つすぐ足元は奇岩が多い断崖絶壁になっており、日本海の波によって形づくられた自然の造形美も見どころです。また、灯台から続く海岸沿いには遊歩道が整備され、松林が続いています。
出雲日御碕灯台へ車でアクセスするには山陰自動車道を宍道ICで降ります。その後、山陰道(国道9号線)を出雲大社方面へ向かい、国道431号線、県道29号線を経由して約50分です。JR山陰本線の出雲市駅から約35分、最寄り駅である一畑電車大社線の出雲大社前駅からなら約21分で到着します。駐車場は灯台の近くに65台駐車可能な第一駐車場と175台止められる第二駐車場があります。

島根県の空港・駅・市区町村・スポットから探す

言語
日本語
English 繁體中文 한국어