Jcation
大手レンタカー会社を一括比較・予約

 
能登空港近くの格安レンタカー比較予約

レンタカー出発地
レンタカー出発地
エリアを指定
 
 
キーワードで検索
 
出発時刻
レンタカー返却地
レンタカー返却地
エリアを指定
 
 
キーワードで検索
 
返却時刻
人数
大人(12歳以上)
こども(0〜11歳)
当サイトが選ばれる3つのポイント

 
能登空港近くのレンタカー営業所一覧

 
レンタカーのお役立ちコンテンツ

能登空港レンタカー受付カウンター案内図

能登空港レンタカー受付カウンター案内図

能登空港近くの観光情報

能登空港近くの観光情報

能登半島のほぼ中央。のと里山空港の愛称で親しまれている「能登空港」は、県南部にある小松空港と並ぶ石川県の空の玄関口です。東京の羽田空港から、片道約1時間のフライトで到着します。
能登空港はターミナルを道の駅と共有している全国でも珍しい空港で、900台を収容する無料の大型駐車場も併設しています。空港ターミナルの1Fには、レンタカー各社の営業所が並ぶカウンターと、観光名所のパンフレットがそろった能登の旅情報センターがあるので、ドライブ前のプランニングにぜひお役立てください。ターミナル1F、2Fのお土産店で、塩あんころや塩きんつば、能登半島の新鮮な魚介類や地酒など、地域の特産品も購入できます。
能登半島を走るローカル線「のと鉄道」が運行しているのは、空港から車で約17分の最寄り駅・穴水駅まで。輪島塗や輪島朝市で有名な輪島市や、見附島、珠洲岬、須須神社、春日神社と観光スポットが集まる珠洲市など奥能登の観光拠点となるのが能登空港です。最寄りのインターチェンジとなる国道470号能越自動車道穴水道路の「のと里山空港IC」まで車で約5分。輪島市街は約25分、珠洲市街は約60分、七尾市の和倉温泉郷は約50分で到着します。

能登空港近くで人気の観光スポット

和倉温泉

和倉温泉
和倉温泉は、能登半島石川県七尾市にある温泉街で、能越自動車道高田ICで降り、約5kmのところに位置します。全国で有名な高級温泉旅館が立ち並んでいて、金沢観光の後は能登の自然に囲まれた和倉温泉でゆったり過ごす観光客も少なくありません。
和倉温泉が温泉として開かれてから1200年近く経つといわれ、湯治場としても古い歴史があります。七尾湾の沖で一羽の足を痛めたカササギが足を癒しているところを地元の漁師夫婦が見つけ、海中から温泉が湧き出ていたことが発見されました。そのため和倉温泉は塩分を多く含む豊かな泉質が特徴です。温泉街には誰でも入れる「和倉温泉総湯海」や、足湯ができる施設、海を見渡せる公園もあり、散歩も楽しめます。レンタサイクルもあるので周辺をサイクリングすることもできます。
和倉温泉周辺でにはジンベエザメをはじめ、能登半島近海の魚を見たり触れ合ったりできる「のとじま水族館」や、地元の農産物が揃っている「道の駅 のとじま」、緑に囲まれた曹洞宗の寺院の「東嶺寺(とうれいじ)」があります。
見所の多い能登半島の観光は車が基本ですので、ドライブを楽しむ人の能登観光の拠点ともなっています。能登半島には新鮮な海産物が揃う朝市で有名な「輪島」や、砂浜に敷かれた道路が8km続く「千里浜なぎさドライブウェイ」、世界農業遺産に登録されている美しい棚田や景勝地など、能登ならではの雄大な絶景が楽しめる場所が数多くあります。

輪島(朝市・キリコ館・輪島塗)

輪島(朝市・キリコ館・輪島塗)
石川県輪島市には、能登伝統のキリコ祭りで使用されるキリコと呼ばれる奉燈を展示している「キリコ会館」があります。キリコが神輿を先導し、夜空をほんのり照らす様子は幻想的と言われています。キリコ祭りの雰囲気を味わうことができるスポットです。
また、輪島市で有名なのは一千年以上続く伝統の朝市。朝市には、100~250軒もの露天が立ち並びます。その中でも、鮮魚を扱う店が多く、舳倉島(へぐらじま)の名物、蒸しアワビやサザエがひときわ目を引きます。朝市には炭火コーナーもあり、民芸品を扱う店も多数並びます。営業時間は、午前8時~12時までです。毎月第2・4水曜日と正月の1・2・3日は休みとなっています。朝市から徒歩1分の所に駐車場があり、普通車300円で停めることが可能。朝市の商品には値札があまり付いていないので、お店の方と値段交渉をしてみるのも朝一の醍醐味といえます。
朝市周辺には、輪島市の伝統工芸である「輪島塗」について紹介している輪島塗会館があります。ここでは、1階に展示販売場、2階に資料展示室があります。1階では、市内にある約60軒もの漆器店の商品が展示販売されています。2階では、輪島塗の100を超える製作工程を紹介しており、輪島塗の奥深さを堪能できるでしょう。また、車で5分程のところには職人さんの手さばきを見られる工房や、絵付け体験のできるお店もあるので、色々な視点から輪島塗を楽しんでみてはいかがでしょうか。

總持寺祖院

總持寺祖院
JR七尾線和倉温泉駅から車で約1時間、輪島市門前町にかつての曹洞宗大本山「總持寺祖院(そうじじそいん)」があります。この寺院は1321年に瑩山紹瑾禅師(けいざんじょうきんぜんじ)によって開創された日本の曹洞宗の修行の寺です。1898年の大火で多くの建物を焼失し、本山は神奈川県の鶴見に移転しました。その後は山門や仏殿など建物の多くがよみがえり、かつての大本山を思い起こさせる總持寺祖院となりました。
たくさんの文化財を保有している寺院として有名で、大祖堂や仏殿、山門などの多くは、国の登録有形文化財指定の建造物です。その荘厳さには目を惹かれ、歴史の重みを感じさせます。また、絵画や工芸品など石川県指定有形文化財に指定されているものも多数あります。
境内には多くの花や樹木が植えられていて、四季を通じて美しさを楽しむことができます。中でも荘厳な伽藍(がらん)と中庭の風景はとても素晴らしいです。広い境内には「乳貰い地蔵」や「味噌摺り小僧」など5つのパワースポットがあるので、そちらを探しながら境内を回ることができます。また、座禅を組んだり精進料理を食べたりできるので、禅宗の修行体験を味わうことができます。
周辺には鮮魚や民芸品、輪島塗などのたくさんの店が並ぶ「輪島朝市」や、旧輪島駅跡に作られた「道の駅輪島 ふらっと訪夢」があります。車で50分程の「白米千枚田」はモザイク模様の美しい風景が人気です。能登の自然を満喫しながらドライブするのも良いでしょう。

 
石川県の空港・駅・市区町村から探す