※2025-01-20 01:00 時点の日帰り料金を表示しています。
▲大館能代空港に到着後、到着口から出た中央にある「レンタカー受付カウンター」までお越しください。 ご予約したレンタカー会社の受付カウンターにてご予約者名をお伝えして受付を行ってください。 受付けの後、カウンタースタッフの案内で空港隣りにある「駐車場」より直接出発となります。(徒歩で約1分)
トヨタレンタカー
ニッポンレンタカー
日産レンタカー
口コミ総数 (27)
当サイト経由で実際にレンタカーをご利用されたお客様からの口コミ評価を掲載しています。
オリックスレンタカー
特に問題がないので。
T.S.様
2024/10/23
ニッポンレンタカー
スタッフの方が 親切で 嬉しかったです。 ガソリンスタンドの住所も 地図にのっていると 携帯のナビに登録しやすいです。
N.M.様
2024/08/18
ニッポンレンタカー
安心、親切だから。
M.I.様
2024/04/15
秋田県北秋田市にある大館能代空港(おおだてのしろくうこう)は、羽田空港からの定期便が就航する秋田北部への空の玄関口。秋田北部の2大都市、巨大な灯籠を曳回す七夕まつりで有名な能代市と、秋田犬やきりたんぽなど、秋田名物の発祥地としても知られる大館市へのアクセス拠点として活躍しています。空港のロビーでは、シンボル「なまはげ」のモニュメントや、秋田犬のぬいぐるみが利用者をお出迎え。県内各地のお土産をそろえたショップや、比内地鶏親子丼などの絶品グルメを味わえるレストランも併設されています。
空港の北西部は、日本初の世界遺産にも登録された手つかずの大自然「白神山地」。西は東北地方を縦断する日本最長の「奥羽山脈」。南は花の百名山として名高い標高1,454mの「森吉山」と、周辺には大自然を満喫できる観光スポットもいっぱいです。
森吉山の山頂付近までは、約20分の空中散歩が楽しめる阿仁ゴンドラが運行しています。春から夏にかけては色鮮やかな高山植物を、秋には赤く染まった紅葉、冬には樹氷と、360度の絶景パノラマをゆったりとお楽しみいただけます。
疲れた時は、湯けむりの里としても名高い秋田の名湯でリラックス。旅の疲れと一緒に、日常生活でたまったストレスを癒し、贅沢なひと時をお過ごしください。
八峰白神(はっぽうしらがみ)ジオパークとは、秋田県が誇る世界自然遺産である白神山地の麓に広がる日本有数のジオパークです。
ジオパークとは、ジオ(地球)そのものの魅力が感じられる自然公園の意味で、今なお残る人の手が加えられていないありのままの世界を堪能できます。美しい景色はハイキングや登山趣味の方はもちろん、家族連れでの訪れるのもおすすめです。
八峰白神ジオパークは、海岸部が中心ですが、他にも白神山地周辺および里山など41ヶ所ものジオサイト(ジオパークの見どころ)があります。主なジオサイトとして、階段状になった海岸「海岸段丘」、真っ黒な砂浜が広がる「ブラックサンドビーチ」、魚が大きく口を開けたような形の「魚岩」、鉄道マニアの間では有名な「小入川鉄橋」などがあげられますが、これらすべてを1日で回るのは大変ですから、博物館やビジターセンターでガイドマップ等を入手してから周るのがいいでしょう。
秋田空港から車で約100分なので、遠方から来られる方は、空港付近でレンタカーを借りてそのまま行くのがのがおすすめです。
また、ジオパークのある八峰町には、「八森ぶなっこランド」、「道の駅 みねはま」、「八森いさりび温泉ハタハタ館」など数多くの観光スポットがあります。徒歩でゆっくりと散策したり、車で多数のジオサイトを見て周ったり、温泉にのんびり浸かりながら絶景を眺めたりと、さまざまな楽しみ方があります。
昭和までの鉄道運行システムが遺されている線路の上を走ることができるのは、「大館・小坂鉄道レールバイク」です。大館駅から車で約15分、大館能代空港から車で日本海沿岸自動車道、大館十和田樹海ラインを経由して約35分の位置にあります。
大館・小坂鉄道レールバイクは、2009年に100年の歴史に幕を下ろした小坂鉄道の線路を利用し、自転車駆動のレールバイクで走るアクティビティです。2011年に観光庁の社会実験として初実施を経て2013年夏から常設運行となりました。4月中旬から11月上旬までの期間中、片道約1.8㎞の往復をガタンゴトンと揺れ、風を感じながら走る爽快感を得られます。乗車時間30~40分程の途中には小雪沢鉄橋があり、スリル満点。当日受付もできますが、予約をしておくと安心でしょう。体力に自信がない方や小さなお子様連れにはトロッコ車も用意されています。
小坂鉄道は、雪沢温泉郷を通っているため、周囲には温泉旅館や日帰り入浴施設が点在。「大館市立老人福祉センター(四十八滝温泉)」は市が管理する低張性弱アルカリ性高温泉で、レールバイクでかいた汗を流してくれます。レールバイク近くには、樹齢60年以上の秋田杉を使用した「大館樹海ドーム(ニプロハチ公ドーム)」があり、スポーツやコンサートなどが開催されています。大館・小坂鉄道レールバイクから車で20分ほどの所にあるのは、旧小坂駅にある「小坂鉄道レールパーク」です。レールバイク体験の他、事前予約をすればディーゼル機関車運転体験や、寝台特急あけぼのの客車に宿泊できます。
秋田県北秋田市にある全長約6kmの渓谷「小又峡」は、原生林が残る名勝天然記念物です。秋田内陸線阿仁前田駅より車で約45分、大館能代空港より車で約75分の「太平湖」グリーンハウスから、遊覧船に乗って到着します。
太平湖は、森吉ダム建設によってできた人造湖です。遊覧船で30分ほどかけて新緑や紅葉を楽しむと小又峡の船着場に到着。船着場から、約1.8kmの遊歩道が整備されており、トレッキングができます。大自然の中澄み渡る水を横目に進んで行くと、横滝や穴滝、化ノ堰といった自然が作り出す美しさを感じる名勝が続き、最後に現れるのは高さ約20mを誇る「三階滝」です。文字通り3段に分かれて流れ落ちる滝になっており、大きくて迫力満点。遊覧船に乗って小又峡に行けるのは6月から10月までとなっています。
小又峡は「森吉山」の東の麓にありますが、森吉山は標高1454mの火山です。ミズバショウやニッコウキスゲといった高山植物が咲き誇るため、花の百名山に認定されています。また、「森吉山麓高原」には森吉山野生鳥獣センターや青少年野外活動センター、親子ふれあいキャンプ場があり、散策や登山といった自然を満喫できるエリアです。森吉山阿仁スキー場のゴンドラ山頂駅舎とつながっている「森吉山ビジターセンターぷらっと」からは、四季を通じて自然の魅力を感じられます。夏場は高山植物、秋にはブナをはじめとした紅葉、冬場はアオモリトドマツなどの樹氷などが見頃です。