Jcation

鉛温泉 藤三旅館のチケット・アクセス・基本情報 |【Jcation】

鉛温泉 藤三旅館-0
鉛温泉 藤三旅館-1
鉛温泉 藤三旅館-2
鉛温泉 藤三旅館-3
鉛温泉 藤三旅館-4
鉛温泉 藤三旅館-5
鉛温泉 藤三旅館-6
鉛温泉 藤三旅館-7
鉛温泉 藤三旅館-8
鉛温泉 藤三旅館-9
鉛温泉 藤三旅館-10
鉛温泉 藤三旅館-11
鉛温泉 藤三旅館-12
鉛温泉 藤三旅館-13
鉛温泉 藤三旅館-14
鉛温泉 藤三旅館-15
鉛温泉 藤三旅館-16
鉛温泉 藤三旅館-17
鉛温泉 藤三旅館-18
鉛温泉 藤三旅館-19
鉛温泉 藤三旅館-20
鉛温泉 藤三旅館-21
鉛温泉 藤三旅館-22
鉛温泉 藤三旅館-23
鉛温泉 藤三旅館-24
鉛温泉 藤三旅館-25
鉛温泉 藤三旅館-26
鉛温泉 藤三旅館-27
鉛温泉 藤三旅館-28
鉛温泉 藤三旅館-29
鉛温泉 藤三旅館-30
鉛温泉 藤三旅館-31
鉛温泉 藤三旅館-32
鉛温泉 藤三旅館-33
鉛温泉 藤三旅館-34
鉛温泉 藤三旅館-35
鉛温泉 藤三旅館-36
鉛温泉 藤三旅館-37
鉛温泉 藤三旅館-38
鉛温泉 藤三旅館-39
鉛温泉 藤三旅館-40
鉛温泉 藤三旅館-41
鉛温泉 藤三旅館-42
鉛温泉 藤三旅館-43
鉛温泉 藤三旅館-44
鉛温泉 藤三旅館-45
鉛温泉 藤三旅館-46
鉛温泉 藤三旅館-47
鉛温泉 藤三旅館-48
鉛温泉 藤三旅館-49
鉛温泉 藤三旅館-50
鉛温泉 藤三旅館-51
鉛温泉 藤三旅館-52
鉛温泉 藤三旅館-53
鉛温泉 藤三旅館-54
鉛温泉 藤三旅館-55
/

鉛温泉 藤三旅館

日帰り温泉 その他花巻・北上・遠野

施設概要

花巻南温泉峡に600年超佇む、唯一無二の一軒宿

宮沢賢治、田宮虎彦が愛した、現代では再現することのできない総けやき造りの温泉旅館。 約600年前に開湯した歴史ある温泉で、「新日本百名湯」「日本百名湯」「日本温泉遺産」にも選ばれるほどの上質な湯です。 有名といわれる温泉地でさえも滅多にない源泉5本を有し、館内全4浴場すべて「源泉100%掛流し」と贅を極めた湯に浸かることができます。 とくに、日本一深いとされる源泉100%の自噴天然岩風呂は特におすすめしたいお風呂です。


”湯守”のいる湯

湯守とは、温泉の管理人のこと。江戸時代からの伝統職で、熟練の職人技をもって、お湯を守ります。 全国でわずか1%の「完全源泉かけ流し」を誇る当温泉では、沸かさず、薄めず、循環させずとも、皆様に適温の温泉をお愉しみいただけるように、湯守がいて管理をしています。 なめとこ山サウナ(2024年OPEN)。サウナ室は、花巻が誇る童話作家「宮沢賢治」の作品「なめとこ山の熊」や「賢治さん」のシルエットをイメージしたデザインが施されています。銀河鉄道をイメージしたサウナストーブでセルフロウリュウをすることもできます。当館名物、日本一深い自噴天然岩風呂「白猿の湯」の平均深度と同様の1.25mの立って入る水風呂や、豊沢川と白糸の滝を眺めながら外気浴を愉しめます。


施設基本情報

施設名
鉛温泉 藤三旅館
所在地
〒025-0252 岩手県花巻市鉛字中平75-1
拡大地図を表示

アクセス方法
・車でお越しの方
・花巻南ICより14km(約20分) ・東北本線 花巻駅より19km(約25分) ・東北新幹線 新花巻駅より27km(約35分) ・いわて花巻空港より27km(約35分)
・公共交通機関ご利用の場合
【電車でお越しの方】 ・新花巻駅、花巻駅よりシャトルバスがございます。 ※便数、時間は施設HPをご確認下さい。
その他
特定商取引法に基づく表記