その他
時空の探訪ラジオへようこそ!
沢田幸二さんと行く、江田船山古墳ロマン探検スペシャルツアー
特別ゲストとして古墳好きとしても知られる人気ラジオパーソナリティ、沢田幸二さんご本人 が登場し、ツアー参加者と一緒に江田船山古墳をめぐります。
幻想的な竹あかりの中、古代衣装を身にまとって歩けば、まるで1500年前にタイムスリップしたかのよう。
ツアー後半では、沢田さんを囲んで楽しむ古代食体験「王の食卓」をご用意しております。参加者限定のお土産もお持ち帰りいただけます。
さらに、世界的アーティスト・上妻利弘氏による古代スプーンづくりワークショップも実施。まさに“古代ロマン尽くし”のプレミアムプログラムです。
歴史と光が織りなす古代のロマンと和水町の魅力を五感で体験できる、この季節だけの特別な機会です。
1日限りの特別体験ツアー。定員には限りがありますので、ぜひこの機会にご参加ください。
<実施日:2025年12月13日(土)>
● 13:00〜 受付・古代衣装に着替え、冒険の準備
● 13:30〜15:40 江田船山古墳ツアー竹あかりに照らされた古墳を沢田さんと一緒に探検
● 15:40〜16:15 休憩・移動
● 16:15〜17:30 古代クラフト体験(沢田さんと一緒にスプーンづくり体験 )
● 17:40〜18:20 「王の食卓」食体験
● 18:30 クロージング・解散
【沢田幸二(さわだ こうじ)プロフィール】
1957年12月8日生まれ。山口県岩国市出身。
九州朝日放送(KBC)エグゼクティブアナウンサー。立教大学卒業後、1980年にKBC入社。
入社当初はスポーツアナウンサーとして活躍し、その後、ラジオ番組
『PAO〜N ぼくらラジオ異星人』(1983〜1990年)でメインパーソナリティを務め人気を博す。
2003年からは後継番組『PAO〜N』で再び番組の顔として活躍中。
軽快なトークとユーモアあふれる人柄で、福岡・九州のリスナーをはじめ全国のリスナーから長年にわたり支持を集めている。
地域のニュースやイベントを独自の視点で紹介。
“エグアナ”の愛称でも親しまれ、KBCを代表する名アナウンサーとして
福岡のラジオ文化を牽引してきた。
趣味は古墳巡り。日本各地の古墳を訪ね歩くほどの“古墳愛好家”として知られている。
沢田さんの深い知識と軽妙な語り口を活かし、今回の『江田船山古墳ロマン探検ツアー』では、
音声ガイドおよび12月13日(土)スペシャルツアーに本人として出演。
「古墳の魅力を“体感しながら語る”」新しいスタイルで、
参加者を古代ロマンの世界へと誘う。
<ツアーに含まれる内容>
◆江田船山古墳 沢田さんと一緒に回りましょう
◆古代衣装レンタル 光る銀象嵌銘太刀もついてきます
◆沢田さんと囲む古代の食体験「王の食卓」
◆スペシャルツアー参加者限定のお土産もご用意しています
◆古代スプーンづくり体験(講師:上妻利弘氏)
木彫家 上妻利弘氏を講師に迎え、古代の食文化をテーマにしたスプーンづくりワークショップを開催します。
自然素材と向き合い、木を削り出す工程を通じて、世界に一つだけのスプーンを自分の手で完成させる特別な体験です。
自然と人とが共鳴する時間を楽しみながら、古代の暮らしに思いを馳せることができます。
【上妻 利弘(こうづま としひろ)プロフィール】
木彫家/クラフトアーティスト
熊本県を拠点に活動する木彫家。自然素材を活かした独創的な造形を得意とし、生活道具からアート作品まで幅広く手がける。
「木と人との対話」をテーマに、素材の持つ生命力を最大限に引き出す作風が特徴で、手に取る人が自然と共鳴できるような作品づくりを追求している。
スプーンづくりのワークショップでは、単なるクラフト体験にとどまらず、“世界に一つだけの唯一無二の道具”を生み出す時間を提供。全国各地のクラフトフェアや個展でも高い評価を得ている。
Instagram: @toshihirokozuma
ツアー定員:各回40名
通常の江田船山古墳ロマン探検ツアーについては下記よりご予約下さい。
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9152/
◆沢田幸二さんと探検!江田船山古墳ガイド
◆古代衣装レンタル
◆世界的アーティスト・上妻利弘氏による古代スプーンづくりワークショップ
◆古代の食体験「王の食卓」
◆ツアー参加者限定のお土産
当日キャンセル100%
小学生のお子様は大人同伴に限り500円にてご参加いただけます。
子供料金の場合、古代スプーンづくり体験、革体験はプランに含まれておりません。
一緒に同行される大人の方と一緒にお楽しみいただければ幸いです。
現地でのお支払い:現金のみ
受付・古代衣装に着替え、冒険の準備
江田船山古墳ツアー竹あかりに照らされた古墳を沢田さんと一緒に探検
休憩・移動
古代クラフト体験(スプーンづくり or 革小物づくり)
「王の食卓」食体験
クロージング・解散
応募期間の締切を過ぎている場合は、別途ご相談ください。
キャンセルについては開催日の前々日までにお願いいたします。
スプーンづくり体験の場合、体験される方が利き腕を教えてください。