道の駅 きくすい 菊水ロマン館

プラン一覧

アイコンの説明

  •  
    プランの開催地
  •  
    プランの所要時間
  •  
    参加人数
  •  
    対象年齢

― 銀象嵌銘大刀がいざなう、古代への冒険 ―

熊本県和水町。ここは、日本で最古の漢字が刻まれた国宝「銀象嵌銘大刀」が出土した江田船山古墳の地です。

 その古墳を舞台に、古代の剣が導く、時を越えたロマン探検ツアーを初開催します。
人気ラジオパーソナリティ沢田幸二さんの音声ガイドとともに国宝「銀象嵌銘大刀」をはじめとする出土品や古代の世界を体感できる本ツアー。

古墳群をめぐり、幻想的な雰囲気を楽しめる“探検気分”あふれるプログラムとなっています。最後は、古代米等の地元の食材を使った温かい料理でしめくくり、古代ロマンと現代の和水をつなぐひとときをお楽しみください。

\ ロマン探検ツアーのみどころ! /
● 江田船山古墳ナイトツアー
 ・古墳好きとしても知られる人気ラジオパーソナリティ沢田幸二氏の音声ガイドに導かれ、竹あかりに照らされた古墳を巡る光と謎の冒険。
 ・国宝「銀象嵌銘大刀」をはじめ、豪華な副葬品の物語を体感できます。
● 古代クラフト体験
 ・日程ごとに異なるクラフトを用意。
  - 木彫家 上妻利弘氏による「古代スプーンづくり」
  - Matango! Leatherworksによる「古代文様の革小物づくり」
● 「王の食卓」食体験
 ・今回特別に用意したあたたかい食事を通じて、古代王権の食文化に触れるひととき。

\ ハイライト /
幻想的な竹あかりに照らされた国指定史跡「江田船山古墳」を舞台にした没入型ツアー
古代衣装を纏い、光る「銀象嵌銘大刀」を手に探検者の一員として参加してみましょう。
古代の食文化を再現した「王の食卓」で、古代米や和水町の地元食材を味わう貴重な体験です。
「古代アクセサリー」などの関連クラフト体験も楽しめます。
お土産に古代の文様をモチーフにした特別フードやアクセサリーをどうぞ。

スケジュール(各回共通)
●    13:00〜 受付・古代衣装に着替え、冒険の準備
●    13:30〜15:40 江田船山古墳ツアー 竹あかりに照らされた古墳を探検(約2時間10分)
●    15:40〜16:15 休憩・移動
●    16:15〜17:30 古代クラフト体験(スプーンづくり or 革小物づくり)
●    17:40〜18:20 「王の食卓」食体験
●    18:30 クロージング・解散

________________________________________
開催日程
●    11月23日(日)古代スプーンづくり
●    11月30日(日)革小物づくり
●    12月6日(土)古代スプーンづくり
●    12月7日(日)革小物づくり
●    12月13日(土)スペシャル回(沢田幸二氏出演+古代スプーンづくり)
●    12月14日(日)革小物づくり

________________________________________
料金・定員
●    通常回:4,000円(税込)
●    スペシャル回(12/13のみ):6,000円(税込)
●    各回定員40名(事前予約制)

沢田幸二さんと一緒に探検!江田船山古墳ロマン探検ツアーについては下記よりお申し込みください。(12月13日(土)のみ限定開催・スペシャルツアー)
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9154/

料金

【大人】11月23日(日)・12月6日(土)開催 古代スプーンづくり

48% OFF
¥ 7,700
¥ 4,000
(税込)

【大人】11月30日(日)・12月7日(日)・12月14日(日)開催 革小物づくり

48% OFF
¥ 7,700
¥ 4,000
(税込)

小人(小学生)

90% OFF
¥ 5,000
¥ 500
(税込)

幼児(小学生未満)

¥ 0
(税込)

時空の探訪ラジオへようこそ!
沢田幸二さんと行く、江田船山古墳ロマン探検スペシャルツアー


特別ゲストとして古墳好きとしても知られる人気ラジオパーソナリティ、沢田幸二さんご本人 が登場し、ツアー参加者と一緒に江田船山古墳をめぐります。
幻想的な竹あかりの中、古代衣装を身にまとって歩けば、まるで1500年前にタイムスリップしたかのよう。

ツアー後半では、沢田さんを囲んで楽しむ古代食体験「王の食卓」をご用意しております。参加者限定のお土産もお持ち帰りいただけます。
さらに、世界的アーティスト・上妻利弘氏による古代スプーンづくりワークショップも実施。まさに“古代ロマン尽くし”のプレミアムプログラムです。

歴史と光が織りなす古代のロマンと和水町の魅力を五感で体験できる、この季節だけの特別な機会です。

1日限りの特別体験ツアー。定員には限りがありますので、ぜひこの機会にご参加ください。

<実施日:2025年12月13日(土)>

●    13:00〜 受付・古代衣装に着替え、冒険の準備
●    13:30〜15:40 江田船山古墳ツアー竹あかりに照らされた古墳を沢田さんと一緒に探検
●    15:40〜16:15 休憩・移動
●    16:15〜17:30 古代クラフト体験(沢田さんと一緒にスプーンづくり体験 )
●    17:40〜18:20 「王の食卓」食体験
●    18:30 クロージング・解散

【沢田幸二(さわだ こうじ)プロフィール】

1957年12月8日生まれ。山口県岩国市出身。
九州朝日放送(KBC)エグゼクティブアナウンサー。立教大学卒業後、1980年にKBC入社。

入社当初はスポーツアナウンサーとして活躍し、その後、ラジオ番組
『PAO〜N ぼくらラジオ異星人』(1983〜1990年)でメインパーソナリティを務め人気を博す。
2003年からは後継番組『PAO〜N』で再び番組の顔として活躍中。
軽快なトークとユーモアあふれる人柄で、福岡・九州のリスナーをはじめ全国のリスナーから長年にわたり支持を集めている。

地域のニュースやイベントを独自の視点で紹介。
“エグアナ”の愛称でも親しまれ、KBCを代表する名アナウンサーとして
福岡のラジオ文化を牽引してきた。
趣味は古墳巡り。日本各地の古墳を訪ね歩くほどの“古墳愛好家”として知られている。

沢田さんの深い知識と軽妙な語り口を活かし、今回の『江田船山古墳ロマン探検ツアー』では、
音声ガイドおよび12月13日(土)スペシャルツアーに本人として出演。
「古墳の魅力を“体感しながら語る”」新しいスタイルで、
参加者を古代ロマンの世界へと誘う。



<ツアーに含まれる内容>
◆江田船山古墳 沢田さんと一緒に回りましょう
◆古代衣装レンタル 光る銀象嵌銘太刀もついてきます
◆沢田さんと囲む古代の食体験「王の食卓」
◆スペシャルツアー参加者限定のお土産もご用意しています
◆古代スプーンづくり体験(講師:上妻利弘氏)

木彫家 上妻利弘氏を講師に迎え、古代の食文化をテーマにしたスプーンづくりワークショップを開催します。
自然素材と向き合い、木を削り出す工程を通じて、世界に一つだけのスプーンを自分の手で完成させる特別な体験です。
自然と人とが共鳴する時間を楽しみながら、古代の暮らしに思いを馳せることができます。

【上妻 利弘(こうづま としひろ)プロフィール】

木彫家/クラフトアーティスト
熊本県を拠点に活動する木彫家。自然素材を活かした独創的な造形を得意とし、生活道具からアート作品まで幅広く手がける。
「木と人との対話」をテーマに、素材の持つ生命力を最大限に引き出す作風が特徴で、手に取る人が自然と共鳴できるような作品づくりを追求している。
スプーンづくりのワークショップでは、単なるクラフト体験にとどまらず、“世界に一つだけの唯一無二の道具”を生み出す時間を提供。全国各地のクラフトフェアや個展でも高い評価を得ている。
Instagram: @toshihirokozuma

ツアー定員:各回40名

通常の江田船山古墳ロマン探検ツアーについては下記よりご予約下さい。
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9152/

料金

1名様

45% OFF
¥ 11,000
¥ 6,000
(税込)

小人(小学生) (6歳~12歳まで)

90% OFF
¥ 5,000
¥ 500
(税込)
国宝「銀象嵌銘大刀」をはじめとする出土品や古墳群の歴史を、人気ラジオパーソナリティ・沢田幸二さんのナレーションで楽しめるセルフガイドプログラム。
 竹あかりに照らされた古墳を歩きながら、古代の王たちの物語に耳を傾ける“自分だけのツアー”を体験できます。
ご参加の方には「旅の地図」をお渡しします。マップを見ながら自由に散策し、音声ガイドとあわせてお楽しみください。

体験の流れ
1.菊水ロマン館で受付・地図を受け取り(スマホでアクセス)
2.ナレーションを聞きながら古墳を自由に散策(所要30〜60分)
3.お好きなタイミングで終了・返却


ポイント
●開始時間・終了時間は自由。自分のペースで体験できます
●夕暮れから夜にかけて、竹あかりが点灯する時間帯がおすすめ
●団体や家族でのご参加もOK。各自で好きなルートを選べます

注意事項
●本オーディオガイドは日本語のみ対応です。

●ご自身のスマートフォンでご利用いただきます
  通信環境により再生に時間がかかる場合があります。事前に充電を十分にしてからご参加ください。

●イヤホンのご持参をおすすめします
  混雑時や夜間イベント中も快適にご利用いただけます。

●開始時間・終了時間は自由
  ただし竹あかり点灯は17:00〜19:00頃が目安です。

●所要時間の目安
  約60〜140分(歩きやすい靴でご参加ください)

●天候・安全について
  雨天時は足元が滑りやすくなります。傘やレインコートをご持参ください。
  夜間は暗所がありますので、懐中電灯やライトをご利用ください。

●服装・持ち物
  動きやすい服装・靴でご参加ください。虫よけスプレーや上着のご準備をおすすめします。

●キャンセルについて
  お客様都合によるキャンセルは前日までにご連絡ください。
  当日キャンセルの場合、返金は致しかねます。

●禁止事項
  施設内での飲食や大声での会話はご遠慮ください。
  立入禁止エリアへの進入は固くお断りします。
料金

1名様

¥ 1,500
(税込)

肥後民家村・水車小屋を拠点に活動する Matango! Leatherworks(マタンゴレザーワークス) による古代クラフトワークショップ。
 国宝「銀象嵌銘大刀」に刻まれた文様や、古代の象徴である 勾玉の形 をモチーフにした革小物づくりを体験できます。 刻印を組み合わせて、世界にひとつだけの 古代レザーアイテム を完成させましょう。

●講師:Matango! Leatherworks
●会場:肥後民家村(水車小屋)
●内容:勾玉型の革アクセサリーに古代文様を刻印
●料金:1,500円~
●特典:完成品はそのままお持ち帰りいただけます
 

最終受付時間は平日14時、日曜祝日は16時となります。

ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

▶営業日
火・水・木 10:00〜15:00
日・祝   11:00〜17:00

料金

大人(16歳以上)

¥ 2,500
(税込)

子供(小学生・中学生)

40% OFF
¥ 2,500
¥ 1,500
(税込)