\ 1ヵ月無料トライアル実施中 /
お 電 話
098-943-3410
9:00 〜 18:00(土日祝休み)
\ 1ヵ月無料トライアル実施中 /
お 電 話
098-943-3410
9:00 〜 18:00(土日祝休み)
INTERVIEW
INTERVIEW
東村観光推進協議会 様
やんばるの自然を活かした多様な体験ツアーを提供
──本日はお忙しい中、誠にありがとうございます。OMUSUBI導入に関するお話をお伺いします。
はじめに、貴社の事業についてご紹介いただけますか?
東村観光推進協議会 事務局長 小田様(以下、小田様)
はい、私たちは東村の観光の窓口として、修学旅行生の民泊受け入れを主軸に、マングローブカヌーなどのエコツアーや、やんばるの森を活かした秘境ツアー等といった、様々な自然体験をお客様にご紹介・ご提供しています。最近では宿泊施設の運営も行っており、宿泊施設を起点に「マングローブのヒルギ公園」や「福地川海浜公園」といった複数の拠点でアクティビティを提供しています。
──予約管理は何名様で担当されているのでしょうか?
小田様
従業員はパートを含め18名おりますが、予約管理は兼任3名体制で行っています。
「手じまい」ができないメールフォームでの限界
──OMUSUBIを導入される前は、どのような方法で予約を管理されていましたか?
小田様 ホームページに設置した、いわゆるメールフォームを使って予約を受け付けていました。
──メールフォームでの管理では、どのような点に課題を感じていましたか?
小田様 一番の課題は「手じまいができないこと」でした。
予約を締め切ることができないので、夜中に翌日の予約が申し込まれている、ということが頻繁にありました。
また、お客様側で空き状況が確認できないため、「空いてますか?」という問い合わせも多かったです。
魅力的な料金体系と手厚いサポート体制
──数ある予約システムのなかで、OMUSUBIを選んでいただいた決め手は何だったのでしょうか?
小田様 まず料金体系です。
事業を始めたばかりでも導入しやすい良心的な価格設定にもかかわらず、機能が非常に充実している点に驚きました。
その上でサポートも非常に手厚い。
この2点が大きな決め手でした。
もちろん、メールフォームに比べて機能が格段に優れている点も魅力です。
予約の取りここぼし防止と、お客様にとっての分かりやすさ向上
──実際にOMUSUBIを導入されて、どのような効果やメリットを感じていますか?
小田様 やはり、任意のタイミングで売り止めができるようになったのが一番大きいですね。
夜間の予約取りこぼしや、それに伴うトラブルがなくなりました。
また、お客様ご自身でカレンダーから空き状況を確認し、感覚的に予約できるようになったので、お客様にとっても分かりやすさが向上したのではないかと思います。
今後の展望とOMUSUBIへの期待
──今後、OMUSUBIに期待する機能や、更に改善してほしい点はありますか?
小田様 プラン設定が、特に在庫との紐付けなどは、もう少し感覚的にできると嬉しいです。
新人のスタッフが操作を覚えるのに少し時間がかかってしまうので、UI/UXが改善されると助かります。
──貴重なご意見ありがとうございます。
UI/UXの改善については、現在まさにリニューアルを進めております。
また、機能が増えてマニュアルが複雑化している点も課題ですので、操作マニュアルのWebサイト化なども進めています。
小田様 それはありがたいです。
AIのチャットボットのような機能があると、さらに助かりますね。
──その他に、今後活用していきたい機能はありますか?
小田様 地域の事業者様と連携して東村全体の魅力を最大限に引き出していきたいと考えています。
そのために、成果報酬制プランで利用できる「販売代理店連携」や「他社連携セット商品販売」といった機能は非常に有効だと感じています。
地域のホテル様や他の体験事業者様と手を取り合って、より魅力的な商品を造成し、地域全体を盛り上げていきたいですね。
導入を検討している事業者様へ
──最後に、OMUSUBIの導入を検討されている他の事業者の方々へ、メッセージをお願いします。
小田様 スモールステップで事業を始められる方、特に個人事業主で複数の業務をひとりで見ないといけない方には非常におすすめです。
まずは気軽に試してみるのが、すごく良いステップになるのではないでしょうか。
──本日は貴重なご意見、誠にありがとうございました。
今回インタビューした事業者様
\すべての機能が使い放題!/