インタビュー│琉球ガラス てぃだ工房様

INTERVIEW

事業者インタビュー

INTERVIEW

事業者インタビュー

琉球ガラスてぃだ工房 様

沖縄で琉球ガラス作り体験を提供


──本日はお忙しい中、誠にありがとうございます。OMUSUBI導入に関するお話をお伺いします。
はじめに、貴社の事業についてご紹介いただけますか?

琉球ガラスてぃだ工房 ハインズ様(以下、てぃだ工房様)
はい、私たちは沖縄で琉球ガラスの製造・販売と、観光でお越しのお客様向けに琉球ガラス作り体験を提供しています。

従業員は10名で、予約管理は現場スタッフと兼務で3名が担当しています。

手作業での予約管理と、インバウンド客の無断キャンセル


──OMUSUBIを導入される前は、予約管理でどのような点に課題を感じていましたか?

てぃだ工房様 これまでは紙やExcelで予約を管理しており、自社サイトと各OTA(予約サイト)の在庫管理を手作業で行っていました。
常に最新の空き状況を保つのが難しく、機会損失を防ぐためにWebからの予約は2日前に締め切らざるを得ませんでした。
これでは、直前に予約をしたいお客様を取りこぼしてしまいます。
また、海外からのお客様からの予約も増えていましたが、当社のホームページの英語ページには予約フォームがなく、メールでのやり取りが発生していました。
さらに、インバウンドのお客様は当日の無断キャンセルが多く、頭を悩ませていました。

リアルタイムの在庫管理と、インバウンド対策への期待


──数ある予約システムのなかで、OMUSUBIを選んでいただいた決め手は何だったのでしょうか?

てぃだ工房様 リアルタイムで在庫管理ができるようになり、自社の空き状況を常に最新の状態へ保てる点に魅力を感じました。
これまでWeb予約は2日前に締め切っていましたが、OMUSUBIなら前日まで受け付けられるようになり、直前の予約を取りこぼさずに済むと期待しました。
また、「多言語化」機能も大きな決め手です。
インバウンドのお客様の無断キャンセル対策として、事前決済を導入したかったのですが、OMUSUBIの多言語フォームでは支払い方法を「事前決済のみ」に設定できると聞き、導入を決めました。

予約処理が1日1時間半→30分に!劇的な業務効率化を実現


──実際にOMUSUBIを導入されて、どのような効果やメリットを感じていますか?

てぃだ工房様 予約処理にかかる時間が劇的に短縮されました。
導入前は、空き状況の確認、台帳への記入、メール返信といった作業に、毎日1時間半ほどかかっていました。
OMUSUBI導入後は、それらの作業が1日30分ほどで完了しています。
開店前の朝8時半から作業を始めて、9時の開店までにはすべての予約処理が終わるようになり、非常に助かっています。
また、紙やExcelで管理していた予約台帳をクラウドのOMUSUBI予約台帳へ切り替えたことで、予約情報の転記作業が完全になくなり、スタッフ間でリアルタイムに予約情報を共有できるようになった点も大きなメリットです。
OTA連携機能で「アソビュー」や「じゃらん」からの予約も自動で取り込めるので、転記の手間がさらに省けています。

特に役立っている在庫管理と多言語化機能


──OMUSUBIの機能の中で、特に役立っている機能は何ですか?

てぃだ工房様 やはり「在庫管理機能」と「多言語化機能」ですね。
在庫管理のおかげでWeb予約の締め切りを前日まで延ばすことができ、春休みなどの繁忙期に向けて、直前予約の取りこぼし防止と電話での問い合わせ減少に繋がると期待しています。
多言語化機能については、早速、自社ホームページの英語ページにOMUSUBIの多言語予約フォームを設置しました。
狙い通り、インバウンドのお客様向けには支払い方法を「事前決済のみ」に設定できたので、今後の無断キャンセル減少に期待しています。

導入を検討している事業者様へ


──最後に、OMUSUBIの導入を検討されている他の事業者の方々へ、メッセージをお願いします。

てぃだ工房様 OMUSUBIを導入したことで、予約前の問い合わせ対応や、予約が入ってからの処理業務にかかる時間を大幅に短縮することができました。
日々の予約管理に課題を感じている事業者様には、ぜひお勧めしたいです。

──本日は貴重なご意見、誠にありがとうございました。

今回インタビューした事業者様

琉球ガラスてぃだ工房

所在地
〒904-0404
沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1780-3

お電話
098-966-1040

WEBサイト
https://www.teida.ryukyu/

\ まずはお気軽にご連絡ください /

\ まずはお気軽にご連絡ください /