赤ちゃんや小さいお子さんを連れて家族みんなでの沖縄旅行。
ただでさえ荷物が増えがちなので、準備万端にして抜けがないようにしたいものです。
今回ご紹介する持ち物リストをぜひ参考にして、沖縄旅行を満喫してくださいね。
荷物が増えて大変なお父さん、お母さんを楽にするサービスもご紹介しているのでお見逃しなく♪
基本の持ち物

まずは基本の持ち物として主にお父さん、お母さん向けのものから!
航空券、各種チケット
チケットレスになりつつありますが、万が一必要になった時のために取り出しやすい位置に入れておくのがおすすめです。
現金、クレジットカード
ATMがすぐに見つからない可能性も考えて、現金は少し多めに持っておくのが安心。
またクレジットカードや電子マネーなどキャッシュレスが対応している施設やお店も増えているので、シーンに合わせて利用しましょう。
スマホ、スマホ用充電器
お店の検索やナビはもちろん、移動中にお子さんと一緒に音楽を楽しむこともできる必需品です。
充電器は意外と忘れることもあるので、無駄な出費にならないように忘れずにご準備を!
運転免許証
ご家族での観光なら車での移動がメインになるという方も多いはず。
運転する方は免許証は必須なのでお忘れなく。
日数分の洋服、下着
行く季節によって服の量は調整をしましょう。
年間を通して温暖な沖縄ですが、夏場でもクーラーがきいていると肌寒く感じる場面もあるので、薄手の長袖を持っておくと便利ですよ。
靴、サンダル
思う存分沖縄旅行を楽しむために、足元は履き慣れた靴やサンダルで行きましょう。
水着一式
プールや海に入るという方には必需品のアイテムです。
紫外線対策を考えてラッシュガードも合わせて準備しておくことをおすすめします。
日焼け止め
お子さんも一緒に使えるタイプを準備しておけば、家族みんなのお肌を紫外線から守れて安心です。
化粧品一式
「お子さんの荷物の準備に集中しすぎて、うっかり自分のメイク道具を忘れてしまった!」
ということがないように、忘れずに準備していきましょう。
スキンケア用品
化粧水・乳液・美容液など、ホテルのアメニティとして用意されているところも多いですが、自分の肌に合ったものを使いたいという方は忘れずにご準備を。
メガネ、コンタクトレンズ
普段から着用している方は必須。美しい沖縄の景色をしっかり目に焼きつけてくださいね。
サングラス、帽子
年間を通して日差しが強めな沖縄では、ファッションアイテムとしてはもちろん紫外線対策グッズとしても大活躍。
さらに熱中症対策にもなるため、特にお子さんには帽子をかぶせるのがおすすめですよ。
衛生用品
感染症対策としての除菌ウェットシート、除菌用アルコール、替えのマスクをはじめ、万が一お子さんがケガをしてしまった場合に備えて、絆創膏などを持っておくと安心です。



小分けにしたりポーチを活用してコンパクトにまとめていきましょう♪
あると便利なもの


ETCカード
高速道路(沖縄自動車道)を利用する場合は、持参しておくと時間短縮になりますよ。
モバイルバッテリー
調べものやナビとして利用して、外出先でスマホの充電がなくなってしまう可能性もあるため、準備しておくと安心です。
折りたたみ傘
コンパクトに持ち運べる折りたたみ傘があると急な雨からお子さんを守れます。
日傘としても使えるように晴雨兼用だとなおいいでしょう。
アクションカメラ
水中でのご家族の楽しんでる様子が写真に残せる防水機能付きアクションカメラがあればさらに旅の思い出が残せていいですね♪
でもいざ買ってみると思ってたモノや使用感と違う、、となると旅行前の思わぬ出費になってしまいます…!
そこで購入前に試してみたい方はGoPro(ゴープロ)のレンタルがおすすめです!ぜひご検討ください。
肌ケアグッズ
対策をしていても沖縄の紫外線ではダメージが気になる・・という方はとくに念入りな肌ケアを。
旅先で増えがちな写真撮影のためにも保湿はしっかりと行いましょう。
リラクゼーショングッズ
お子さんを抱っこしながら観光スポットをまわった後は、ホテルで癒しの時間を過ごしませんか?
洗い流さないトリートメント
紫外線でダメージを受けた髪のケアに。特にこだわりがなければ現地調達でもOK!
生理用品
旅行中に生理の予定がある方はもちろん、予定日ではなくても万が一来た時に備えて準備しておくと安心です。
衣類圧縮袋
家族みんなの着終わった洋服をまとめて収納するのに大活躍。
お子さんの年齢に合わせて必要なもの



次は主にお子さん向けの荷物!年齢やスケジュールに合わせてご用意を♪
健康保険証、母子手帳、お薬手帳
環境の変化による体調不良やケガに備えて、病院受診が必要になった場合の準備は万端にしておきましょう。
酔い止め薬、常備薬
飛行機や船はもちろん、車移動が長くなることも多い沖縄旅行。
小さいお子さんや乗り物酔いしやすいご家族がいる場合は、事前に服用しておくと安心です。
また普段から飲んでいるお薬があればそちらもお忘れなく!
子ども用歯ブラシセット
ホテルによっては小さいお子さん用の歯ブラシセットがアメニティで完備されていることも。
事前に確認しておきましょう。
子ども用着替え一式
こちらもホテルが用意している場合がありますが、着慣れている部屋着が安心というお子さんも多いはず。
状況に合わせてご用意ください。
ジッパー付き袋
移動中に使ったティッシュや除菌シート、汚れ物などを入れたり、海でお子さんが貝がらなどを拾って持ち帰ることになった時に用意しておくと便利です。
虫よけグッズ
自然豊かな沖縄への旅行。お子さんの虫よけ対策はしっかりしたいものですよね。
定番の虫よけスプレーもいいですが、より手軽な虫よけシートなら 貼るのも一緒に楽しめるのでおすすめです♪
水着、子ども用ゴーグル、ラッシュガード
海に入れる年齢であればお子様の分も必須。
ゴーグルやラッシュガードはレンタルできる場合もありますが、サイズなどはしっかり確認しておきましょう。
マリンシューズ
沖縄のきれいな海は、家族みんなテンション上がること間違いなし!
遊んでいる最中に靴やサンダルが脱げて思わぬケガをしないように、水を吸っても重くならずに脱げにくいマリンシューズがおすすめです。
水遊び用オムツ
オムツ着用のお子様が海に入る場合は、使い捨ての水遊び用おむつを準備しましょう。
浮き輪、アームリング
海やプールでお子様と遊ぶ時には必須のアイテム。
乳幼児のお子さんがいる場合の持ち物


紙オムツ、おしりふき
オムツを着用しているお子さんが一緒の場合は必需品。 日数分に加えて少し多めに持っておくと安心です。
ミルクセット
ミルク、哺乳瓶、お湯用の水筒など、月齢が小さいお子さんと一緒に旅行する場合には、必要に応じて持参しましょう。
おくるみ
薄手で荷物としての負担も軽めな上に、授乳ケープやタオル代わりなどいろいろ代用できるので1枚あると便利ですよ。
離乳食、離乳食用スプーン・フォーク・お箸・フードカッター
離乳食が始まっているお子さんがいる方は必須。 持ち運びに便利な市販の離乳食を活用しましょう。
ホテルによっては離乳食が準備されることもあるので要チェックです。
使い捨てエプロン
ご飯や離乳食を食べる際や飲み物を飲むときなどにあると安心のアイテム。
抱っこひも、ベビーカー
観光スポットをまわる際に必要になってくるのが抱っこひもやベビーカー。
おもちゃ
シールブックや絵本、音の出ないタイプのおもちゃがあると、飛行機や車での移動中にお子さんがぐずってしまった時に役立ちます。
まとめ
家族みんなで楽しめる観光スポット満載の沖縄。
いざ現地に到着して「これも必要だった・・」ということがないように、荷物の優先順位をしっかり決めて
笑顔あふれる最高の沖縄旅行にしましょう!